幻のスポーツカーと言われた「トミーカイラZZ」がEV(電気自動車)として蘇った。製造販売するのはGLMという従業員22人のベンチャー企業だ。39歳ながら小間裕康社長は100社以上もの国内サプライヤーと提携し、日本発のEVメーカーとして自動車業界に風穴を開けようとしている。

京大発! ベンチャーでも自動車産業に参入できる

小間裕康・GLM社長

そのEV(電気自動車)スポーツカーの加速性能は驚きだ。アクセルを踏み込むと、思わず身体がのけぞるほどのパワーでスピードが上がる。発進からわずか3.9秒で時速100kmに達するという加速力で、ガソリン車の高級スポーツカーをしのぎ、レーシングカーのような走りを体感できる。一切、電子制御がないのでアクセル、ブレーキ、ハンドルの操作感や路面の振動が直に五感に伝わり、車との一体感を持てる。

GLMが2015年10月から量産を開始した「トミーカイラZZ」は、税抜き800万円、限定99台で売り出し、予約販売で納車が進んでいるという。公道を走れる型式認証を取得し、99台限定とは言え、EVスポーツカーを量産したのはGLMが日本初である。

GLMは京都大学のプロジェクトから始まった従業員22人のベンチャー企業だ。この快挙を成し遂げた社長の小間裕康(39歳)は、まだまだこれは皮切りだと冷静に話す。

「小さなベンチャー企業でも自動車産業に参入できることを今回、示すことができました。製造業ではベンチャーの柔軟な発想を活かすことが時代の流れなのに、自動車産業では無理だろうと日本人は自ら天井を決めつけてしまいがちです。私たちはそれを一つずつ取り除きながら事業を進めてきました」

トミーカイラZZは、京都のトミタ夢工場創業者の冨田義一が開発したスポーツカーで、1997年に発売開始し、99年までに206台が製造販売された。当時、イギリスで生産され日本に逆輸入された。同社は2003年に倒産し、幻のスポーツカーと呼ばれた。小間はこの冨田と出会って、その姿の美しさや冨田の想いと車名・ロゴマークを引き継ぎ、EVとして内部から外観まで新たに開発した。冨田は現在、同社の社外取締役だ。

神戸生まれの小間だが、EV開発では京都にこだわっている。冨田が京都で始めたように、小間は舞鶴市にある小阪金属工業という部品加工メーカーを委託生産の拠点とし、サプライヤーから集めた部品を専属スタッフが加工、組み立てし、出荷する。

当初、京都に集積する電気部品メーカーの協力を得ながら開発を進め、現在では大手メーカーも含めて100社以上のサプライヤーとネットワークを組み、生産している。まさに国産EVである。産業用ロボットなどを作る大手電機メーカーの安川電機とは資本・業務提携し、モーター・インバーターの共同開発も行っている。