飲み方革命は起こせる?

そしてもうひとつのアプローチは、「新しい飲み方」の提案です。ハイボールは今でこそ、居酒屋などにおける定番ドリンクとなりましたが、10年前には一部のウイスキー好きが飲むマイナーな存在でした。しかし、サントリーが「ウイスキーの炭酸割り」を「ハイボール」という名称で、しかもジョッキで飲むというスタイルを提案したことで、「新しい飲み物」として普及していったわけです。

世の中には白ワインを炭酸で割った「スプリッツァー」というカクテルがあります。ロゼワインのすっきりした味わいを生かして、より軽やかに楽しむには、このように炭酸で割るスタイルを押し出すことも、ありなのかもしれません。

またフランスでは、ロゼワインをグレープフルーツジュースで割った「ロゼ・パンプルムース」という飲み物が人気を得ているようです(パンプルムースとは、フランス語でずばりグレープフルーツのこと)。日本でもワインを出す店では「サングリア」という、主に赤ワインにフルーツなどを組み合わせたカクテルが定着しつつあります。ロゼワインとフルーツやジュースとの組み合わせにも可能性はありそうです。

まだまだマイナーな存在のロゼワインですが、果たして日本でもブレイクする日は来るのでしょうか。おいしい選択肢が増えること自体は、素直に歓迎したいと思います。

子安大輔(こやす・だいすけ)●カゲン取締役、飲食プロデューサー。1976年生まれ、神奈川県出身。99年東京大学経済学部を卒業後、博報堂入社。食品や飲料、金融などのマーケティング戦略立案に携わる。2003年に飲食業界に転身し、中村悌二氏と共同でカゲンを設立。飲食店や商業施設のプロデュースやコンサルティングを中心に、食に関する企画業務を広く手がけている。著書に、『「お通し」はなぜ必ず出るのか』『ラー油とハイボール』。
株式会社カゲン http://www.kagen.biz/

【関連記事】
メルシャン・横山清社長が語る「日本ワイン市場の大変化」
「ハイボール」25年目の大逆転ホームランを生んだ上司のひと言 -サントリー ウイスキー部課長
王者アサヒ、「ピンク缶」で狙うはビール市場活性化
「クラフトビール」は「ビール離れ」を食い止められるか?