仕事の専門分野でなくても、一流のビジネスマンになるために学んでおきたいことがある。
各界の第一人者たちが長く読み継がれる入門書を厳選してくれた。
同志社大学教授 太田 肇氏●1954年、兵庫県生まれ。三重大学人文学部助教授、滋賀大学経済学部教授を経て、2004年より現職。著書に『表彰制度』『社員が「よく辞める」会社は成長する!』など。

グローバル化やIT化で経営の現場が様変わりするなか、これまで以上に人事が重要になった。当然、見直しも必要なわけだが、その前提として日本と欧米の制度ではどこが違うのかを理解しておくべきだろう。

そこでまず、高度経済成長期の日本企業を支えてきた“日本的経営”を論じた『新・日本の経営』を勧めたい。アベグレンが、日本企業の強みとして指摘している終身雇用は、いまだに根強く残っている。その役割を知れば、欧米流のマネジメントと組み合わせて、新しい日本的経営を構築するための参考になろう。

(岡村繁雄=構成 熊谷武二=撮影)
【関連記事】
「20年読み継がれる」入門書【営業】
人手不足より深刻な人材不足の危機
イノベーションを起こすための人材採用とリテンション
グーグル流人材活用の秘密
優秀な人材が働きたいと思う会社はどこがすごいか