私事で恐縮であるが、『茂木健一郎の脳がときめく言葉の魔法』(かんき出版)という本を出した。言葉には、実際に人生を変える力があると、私は考えている。
言葉が、人間の世界にどのように登場してきたかと考えると面白い。一つの有力な説は、会話は仲間どうしの絆を確認する「毛づくろい」の発展形として進化してきたというもの。お互いに毛づくろいする代わりに、会話を交わすことで、絆を確認するのだ。
ところで、「言葉」には、「魔法」のような力があるということを、科学的な立場から説明すると、つまり言葉にはそれだけの「幻想」(イリュージョン)としての力があるということになる。
現代の脳科学においては、幻想には歴然とした現実感が伴うと考える。たとえば、「お金」や「愛」は確かに物質的な実体がない幻想かもしれないが、その幻想を通して、私たちは一喜一憂し、社会が実際に動いていく。
ハーバード大学の著名な研究者は、人間が自分の行動や選択を決められるという「自由意志」は、脳が作り出した一つの「幻想」であるという論文を書いた。
マジシャンが、この世では起こりえないことが起こっているかのような「イリュージョン」を生み出すのと同じように、私たちの脳は、自分自身に「手品」を見せる。そのトリックによって、自由意志や言葉の意味が作り出され、私たちの人生は影響を受け、時には一変する。
言葉は、脳の働きを通して、私たちが自分にかける「魔法」のようなものなのである。