もちろん、それでも楽しく生きている人はいます。そうやって生きられる人たちはよかったね、と思えばいいだけの話です。夢や希望や「理想の自分になる」といった物語に乗れるのなら、それでなんの問題もありません。
しかし、もしそこに違和感があるのであれば、むりやりその生き方に合わせるのは、新たな苦しみを生むだけです。
「充実した毎日を送りたい」
「人生をもっと有意義に過ごしたいのです」
そうおっしゃる方たちが、「意味のある人生」を送りたいと思う気持ちはわかります。しかし、そう考えて苦しくなっているのなら、その「充実した人生を送る」「自己実現して生きる」といった物語からは、降りてもいいのです。
力を抜いて生きる
現代社会を見ていると、多くの人が、生きることに対して非常に力が入っています。「よりよい人生を生きなければならない」と思い込み、「人に勝たねばいけない」と焦っている。
「得をしたい」「ほめられたい」という欲もある。だから力んで、仕事に、余暇の充実にとがんばってしまう。
スケジュール帳がびっしり埋まっていないと不安になってしまう。さぞ苦しいだろうから、力を抜いて「大したことのない自分」を生きればいいのにと思います。
しかし同時に、それがむずかしいのもよくわかります。
人間は、力を入れるのは得意ですが、力を抜くのは非常に苦手なのです。坐禅で「肩や手足の力を抜いてください」と指導して、すぐそのとおりにできる人は、まずいません。
ただ、思い出していただきたいのですが、人はやる気に満ちて、力いっぱい生まれてきたわけではありません。もし自分で「これから生まれるぞ」と決めて積極的に生まれてきたのなら、力を入れて生きるのもわかります。でも実際、人は根本的に受け身で生まれてきているのです。
その証拠に、赤ちゃんは人の手を借りなければ、絶対に生き延びることはできません。人生の始まりからして、われわれは他人の存在によって生き延びてきました。
それを思い出せば、「こうあらねば」とむやみに力を入れて生きることの不自然さがわかるでしょう。
「人生は棒に振るぐらいがちょうどいい」
もともと人間は受け身の存在なのに、何かに駆り立てられるように積極的に生きるのは無理なのです。それでも無理をしないと生きられないのだとしたら、自分を追い込まない「無理の仕方」があるだけです。
しかし本当のことを言えば、無理をすることもない。たいていのことはやり過ごしてもいい話なのです。
乱暴なことを言うと思うかもしれません。でも死ぬ間際になれば、大したことは残っていません。今ジタバタしている問題について、思い出したりもしないでしょう。人生の最後に一生を振り返ったとき、おそらく、「多少の満足」と「いくつかの後悔」が残るのが普通です。
多くの方を弔ってきて、そう実感します。
けれど、それでいいのです。
人生を”棒に振る”くらいの気持ちで生きれば、ちょうどいいのです。
すると、ラクに生きられます。
そして、ラクに死ぬことができます。