医学部5年生から15年越しのカミングアウト

目を患った人のメンタルケアという未踏の分野。そこでなら私にしか語れないことがある、私にしか力になれないアプローチがあるかもしれない。それが私の一生をかけた研究テーマ。

障がいをオープンにしたことで、もう戻れない日々があります。確かに1つの時代が終わってしまった。

それでも終わりの中にはかならず始まりがある。

私の新しい人生は、この38歳の講演から始まったのです。

そこからはこれまでにない経験の連続でした。たくさんの町で講演をし、たくさんの原稿を書き、たくさんの人に出会いました。それは視覚障がいを隠していた頃には知らない幸福でした。

ただし私は、障がいのことや、人に言えない秘密のことを、どんどん開示したほうがよい、と言いたいわけではありません。しないほうがいい場合もあるでしょうし、するにしたって時間はかかって当然です。

私だって、病気の告知を受けた医学部5年生の時から実に15年もかかってのカミングアウトでした。基準値のデータがないのでこれが平均的かは分かりませんが、自分にとって必要な時間だったのは間違いありません。

初診から5年たって涙が出てくる人もいる

心の変化には時間がかかります。

じわじわと、じっくりと、時には行ったり来たりもしながら心はゆっくり移ろうもの。辛い現実に直面した時に、すぐにそれを受け入れられないのは当たり前。さらにそのことを誰かに打ち明けるなんて、棒高跳びよりもハードルが高い。

だから一歩ずつでいいのです。

一歩ずつ、一段ずつ踏みしめながら、時にはその場にうずくまりながら、ゆっくりなだらかな変化の階段を上ればいい。

やがてどこかへ辿り着いた時、素直にその景色を眺めればいいのです。

精神科の外来で出会う患者さんの中には、初診してから涙が出るまでに5年かかる人もいます。

10年かかってやっと本当のことが言える人もいます。弱さを見せない生き方を貫く人もいます。それでいいのです。

確かに私は今、「障がいをオープンにして良かったな」と思っています。

しかしそれも「今は」の話です。また何年か経った時に、「やっぱり障がいは人に言うべきではなかった」と、殻に閉じこもることがあるかもしれません。もしそうなったらそうなったで、その時の自分の気持ちも大切にしようと思っています。

心は移ろい続けるもの。思いがけない場所に辿り着いていることもあれば、結局最初と同じ場所に戻っていることもある。でもそれでいい、それがいいのです。