「筋疲労は乳酸が原因」は誤解だった
とはいえ、マイオカインの人体への応用はまだまだ先の話。今、僕たちにできることは、運動をして筋肉を維持・増強することに他ならない。そこで、日頃気になっていた疑問を藤井教授に投げかけてみた。
代表的な筋肉増強法はウエイトトレーニングだが、「筋肉はダメージを受けることで大きく・強くなる」と言われている理由を尋ねたところ、藤井教授が興味深いアドバイスをくれた。
「実は、ウエイトトレーニングである程度の負荷をかけた状態の筋肉を電子顕微鏡で見ると、筋肉の構造が少し壊れた場所がいくつか見つかるくらいのダメージだとわかります。筋肉の主成分であるタンパク質は、アミノ酸が50個以上結合したもの。壊れてバラバラになったタンパク質はアミノ酸なので、すぐに再生の材料として使われて回復するでしょう。ですから、運動で筋肉に負荷を与えてより大きくするなら、筋肉のタンパク質合成を高めるアミノ酸を同時に摂ると効率がいいと思います」(藤井教授)
その類の製品の効果には疑問を持っていたが、今後、運動する時には絶対に摂ろうと思う。さらに藤井教授が面白いことを教えてくれた。昔から、運動した際に筋肉内に出る乳酸は“疲労物質”だと言われていたが、これは誤解であるという話。
「乳酸もマイオカインの一種じゃないか? という研究が、最近いくつか出てきています。乳酸は体内の水分でイオン化すると、水素とラクテートになります。水素イオンはpHバランスを酸性に傾けるので細胞にとっては良くないかもしれませんが、ラクテートは骨格筋がエネルギー源として利用できるのでメリットの方が大きい。むしろ良いものではないかと言われているのです」(藤井教授)
「最強の薬」を実現するための挑戦
藤井教授が取り組んでいるマイオカインの研究は近年注目されていて、世界中のいくつかのグループが研究報告を行っているそうだ。研究の歴史が浅いため情報の入れ替わりも多く、僕たちも、すべてのマイオカイン情報を鵜呑みにしないよう注意する必要がある。では今後、マイオカインの研究はどのように進むのだろうか。
「1960年代、アメリカ国立老化研究所の初代所長が語った『運動の効果を1つのカプセル剤の中に閉じ込めることができたなら、1錠で最も広範に効く、最強の薬になるだろう』という言葉がありますが、現代ではまさに“運動のさまざまな効果を閉じ込めた薬を作る”という挑戦が始まっています。私たちの研究の最終ゴールもそこで、現在はタンパク質を中心としたマイオカイン研究が主流ですが、今後はより分子量の小さいマイオカイン、たとえば筋細胞の中で脂質が代謝されて生じる物質など、代謝産物の研究も行いたいと思っています」(藤井教授)
実現すれば、運動が難しい人でも運動効果が得られる、夢の治療法になるだろう。藤井教授の研究には今後も注目したい。