好意を持ってくれる相手に対し、自分も好意を抱く

それはさておき、この「おかげさま」という言葉は、日本ではいまも生きていくうえで便利なコミュニケーションツールのひとつとなっており、ビジネスシーンでもよく使われています。

たとえば、何かのプロジェクトが終わったときの報告に、「おかげさまで、無事にプロジェクトを終えることができました」と、「おかげさま」とひとこと添えるだけで、相手に感謝の思いを伝えることができます。

鹿島しのぶ『小さな感謝 人生を好転させる一番簡単な方法』(三笠書房)

さらに「ありがとうございました」を添えて、「おかげさまで、無事プロジェクトを終えることができました。ありがとうございました」とすれば、感謝の思いを伝える文書としては完璧でしょう。

仮に、「無事にプロジェクトを終えることができました」という事務的な連絡を受けた場合、相手は、ただ「そうか、終わったんだな」と事実を認識するだけに終わってしまうでしょう。

しかし、「おかげさま」を添えた文書を受け取った人は、感謝されていることに満足感を覚えますし、自分が好意を抱かれていることを認識します。

自分に好意を持ってくれる相手に対し、自分も好意を抱くのはいうまでもありません。逆にいえば、きちんと感謝の思いが伝わってこそ、相手もシンパシー(共感)を感じ、「これからも応援してあげよう」と思うようになります。

だから、「おかげさま」が大切なのです。

関連記事
「悲しみの深さ」は関係ない…大切な人を失った後に「うつになる人」と「ならない人」のたったひとつの違い
アルコール依存症者の9割は自覚がない…精神科医が「一日も早く飲酒をやめて」と訴える危険な飲み方とは
70代以降に「イライラした高齢者」と「ニコニコした幸齢者」がはっきり分かれていく"ささいな理由"
誕生した孫を褒めたつもりで「大きいわね」が思わぬ禍根…場を気まずくさせる祖父母の"うっかり失言"8つ
日本の教育制度の閉鎖性に衝撃を受けた…「失われた30年」を経ても日本人が内向き志向を続ける根本原因