「クリスマスケーキ」だった結婚適齢期は「年越しそば」に
男性は25~34歳、女性は25~29歳での初婚達成率が激減していますが、かといって晩婚化しているかといえばそうでもありません。実は35歳以上でみるとほぼ変化はありません。女性に関しては、40年前も今も35歳以上の初婚達成率は完全に一致しています。男性に至っては、むしろ1980年より2020年のほうが35歳以上の初婚達成率は下がっています。これを見る限り、男女とも「晩婚化」とはいえません。
「晩婚化」というのであれば、少なくとも中高年の初婚達成率が上昇していないとおかしい。しかし、20代までの初婚達成率の低下に対して、それが決して30代以降に後ろ倒しになったわけではなく、35歳以上も40年前とたいした違いはないわけで、これは「晩婚化」ではなく、むしろ、若者たちが「若者のうちに結婚できなくなったから」、もしくは「結婚しなくなってしまったから」だと解釈できると思います。
今ではこんな発言はセクハラ認定されてしまいますが、かつて女性の結婚適齢期年齢を「クリスマスケーキ」に例えていわれることがありました。25歳までに結婚しないとそれ以降が難しいというものです。実際、そういわれた1980年代は、女性の初婚数がもっとも多かったのが20~24歳でした。最近の婚活市場では、「結婚適齢期=年越しそば理論」という言い方もあるようで、これは31歳までが勝負という意味です。
結婚相手とは25歳までに出会っている事実
しかし、この年齢による結婚できる/できない論については、女性のみを対象と考えがちですが、決して男性も無関係ではありません。女性同様、男性にも年齢による結婚限界年齢が存在します。
冒頭に平均初婚年齢を紹介していますが、この平均値にはあまり意味はありません。中央値を見るべきでしょう。出生動向基本調査に基づき、2015年時点でお見合い結婚を除く恋愛結婚における男女の結婚年齢の中央値を計算したものが以下です。
女性 結婚年齢中央値28.0歳
平均初婚年齢では31歳となっている男性ですが、中央値でみれば29歳で半分が結婚していることになります。女性も同様に平均年齢より1.4歳も若く半分が結婚しています。
あわせて、この年齢で結婚している夫婦がそもそも今の配偶者と出会った年齢の中央値も計算しました。
女性 結婚相手と出会った年齢中央値23.6歳
つまり、令和の現代においても、結婚しているカップルというのは、23~25歳の間に出会った人と、28~29歳の頃に結婚しているのが半分もいるということです。