相手の言葉を丁寧に受け取らないのはコスト高
日本企業の多くの上司は、「話の受け取り方」が下手だと言ったら、言いすぎでしょうか。
話している部下としては、一生懸命に話しているのに、聞き終わった上司のリアクションが今ひとつだと、「あれっ? 伝わったのかな?」と不安になってしまいます。
上司の反応が毎回そんな薄いリアクションだと、「話をしても、どうせ意味がないかな……」と思って、だんだん話してくれなくなってしまうでしょう。
この「聞いたときのリアクションの大切さ」について、私は門下生に「首が折れるくらいにうなずけ」と伝えているくらいです。それから、部下から投げられた「言葉のボール」をしっかりと受け取る前に、もう別のボールを投げ返すようなコミュニケーションの取り方をする上司もいます。まるで、ボールを2つ使ったキャッチボールのような状態です。
この「相手の言葉を丁寧に受け取らない」という会話の仕方は、もしかしたらテレビの影響もあるのかもしれません。テレビ番組内での会話って、テンポ重視でポンポンポンと会話が流れます。それに慣れてしまうと、相手が言い終わる前にツッコむのが普通になってしまう。部下から言葉を受け取るときに、リアクションをはしょったり、ぞんざいな受け取り方をしていたりすると、意思疎通で齟齬が発生して、「言った、言わない」みたいなことが起き、あとでコスト高になることだってあり得ます。
部下の言葉を復唱しているか
ある会社での実例です。
その会社はビジネス系の某イベントにブースを出展することになり、若手社員のAさんをその出展責任者にしました。
Aさんは、ブースの話題づくりのひとつとして、女性コンパニオンのコスチュームをちょっと派手にしたんです。
その企業の社風からすると、少し派手すぎるデザインでしたが、Aさんは、ちゃんと、部長、課長、課長代理と、事前に上司たちの承認を得て、業者にコスチュームを発注しました。
ところが、もう後戻りできない段階になって、突然、部長から「なんだこのコスチュームは!」と待ったがかかったのです。Aさんがいくら「事前にオーケーをいただきました」と言っても、部長は「聞いていない」の一点張り。
そうなると課長も課長代理も手のひらを返して「○○君、なんだね、このコスチュームは」と。
まるで、安物のビジネスドラマのような展開ですが本当の話です。結局、頭にきたAさん。上司たちには「わかりました! 変更すればいいんですね!」と言い放ち、当日まで黙っていて、最初にオーケーをもらった派手なコスチュームのまま出展してしまったそうです。
結果、良かったのか悪かったのかは別にして、イベントに関するメディアのニュースでは、そのコスチュームがおおいに話題になったのだとか……。
この事例で言いたいことは、最初にAさんからコスチュームの提案があったとき、上司たちがしっかりと受け止めていなかったために、こんな結末になってしまったということです。
Aさんはこの事件のあと、上司が信用できなくなり、上司に黙って内緒で仕事を進めることが多くなり、その後、その会社を辞めてしまったそうです。こうして考えると、部下が「○○で、○○なんです」と言ってきたら、「○○で、○○なんだね」という、復唱が大切になります。
ぜひ、部下からの話は丁寧に受け取るように心がけてください。