国内の富裕層は節税にならない海外の大学や大学院に寄付している
幸せなお金持ちになれる人とそうでない人の違いは何か。私は富裕層税務コンサルタント・税理士として、顧問先の確定申告の手続きもしていますが、その際には寄付金の領収書を多く目にします。寄付先には被災地への義援金もあれば、ユニセフ、日本赤十字社、国や地方公共団体、学校法人への寄付もあります。日本の税制には寄付金控除がありますが、その対象となる寄付先は限られています。
しかし、多くの富裕層は寄付金控除の対象外であるにもかかわらず、海外の大学や大学院に対しても母校への寄付を続けています。あるお客様は、「控除がなくても、自分が学んだ場所やお世話になった教授の研究を支援したい」「母校への感謝の気持ちを表したい」と話してくださいました。富裕層にとって、寄付という行為は税制上のメリットを超えた特別な想いが込められているようです。
幸せなお金持ちは自分以外のためにお金を使う
私が出会った富裕層の方々を見ていると、本当のお金持は「自己の価値観に基づいた投資や支出を行うことが多い」と感じます。特に、経験や知識の共有、次世代の育成、地域や世界への貢献に強い関心を持つ傾向があります。
寄付にしても長期的な視野を持っています。教育機関への寄付は、未来の人材育成や研究の発展に寄与するという意味で、長期的な影響をもたらします。母校などへ寄付をする富裕層の多くは「自分が受けた恩恵を次世代の学生や研究者に還元したい」との思いを持っています。
アメリカの調査会社「Wealth-X」が2018年に世界の超富裕層の趣味・関心事についてまとめています。対象は3000万米ドル以上の資産を持つ超富裕層です。これによると1位は「ビジネス」ですが、2位には慈善活動や社会奉仕が入っています。