お金持ちであっても幸せな人とそうでない人がいる。その違いは何か。富裕層税務コンサルタント・税理士の森田貴子氏は「私はこれまで1000万枚を超える富裕層の領収書を見てきた。幸せなお金持ちにはお金の使い方に共通点があり、見えない価値を大切にしている。彼らがMBAで得たものをひもとくと、不幸なお金持ちとの違いがよくわかる」という――。
卒業生
写真=iStock.com/hxdbzxy
※写真はイメージです

MBAは人脈とストレス耐性を養うもの

私は、バブル崩壊後の1995年に社会に出ました。その後の日本経済の動向、たとえば1990年代後半の長銀破綻や山一証券の自主廃業、2008年のリーマンショックを経て、大企業神話や学歴偏重主義が幻想であることを痛感しています。この約30年間で共に仕事をしたのは、事業で富を築いた起業家富裕層の方々です。

私は、富裕層税務コンサルタント・税理士として、富裕層の領収書1000万枚を見てきました。アーサーアンダーセンなど世界4大会計事務所を経て、2003年に現在の会計事務所を創業しました。日本有数の富裕層の領収書や申告書を約30年分析し、共通するお金の使い方と価値観を発見しました。

ただ、富裕層にも「幸せなお金持ち」と「幸せでないお金持ち」がいます。お金持ちの中にも資金繰りや新しい投資で、常にお金に困っている人もいるのです。幸せなお金持ちと幸せでないお金持ちの違いは、「見えない価値」を大切にしているかどうかです。

「学び」も見えない価値のひとつです。幸せなお金持ちは「学び」にお金を使っています。

海外は20代後半でMBAを取得する

MBAと聞いて、皆さんはどのようなイメージを持っていますか。MBAとは、Master of Business Administrationの略称で、日本語にすると経営学修士号、または経営管理修士号となります。経営学の大学院修士課程を修了すると授与されます。MBAは資格ではなく「学位」です。

MBAプログラムの内容は、経営戦略、リーダーシップやアントレプレナーシップ、財務会計や管理会計、マーケティング、ビジネスネゴシエーション、グローバルマネジメントや戦略的人事マネジメントまで、ヒト・モノ・カネの経営の知識を習得するカリキュラムで構成されています。

MBAではコーポレートファイナンスや金融市場に関する体系的な知識も学びます。目的は、経営者や経営をサポートするビジネスプロフェッショナルを短期間に育成することにあります。平均年齢は、海外では20代後半が中心、日本では30代~40代が中心です。

文部科学省の2017年統計資料によると学生の志望動機は、専門職大学院の「人的なネットワークを得るため」(67%)に比べて、経営系大学院では「特定分野の専門的な知識を得るため」(63%)、「学位取得のため」(60%)が大きくなっています。これは意外でした。私の経験とは大きく違っていたからです。

【図表1】大学院側からみた学生の志望動機