みんなが「画一的にただしいこと」しか言えなくなる
SNSは多様な意見や価値観を包摂し肯定する自由を旨とする場であると考えられがちだが、現実的にはそうではない。その実、社会的・政治的・道徳的・人権的にただしいと認められたもの以外に対しては、きわめて厳しい視線が向けられる。SNSは不寛容で排他的な空間であり、全員で遠慮なく石を投げられる「不届き者」をつねに求めている。
個人的な意見にしても、表現者のアウトプットにしても、大勢の人から「ただしくない」と判断されるものには、容赦ないソーシャル・スクラムが向けられる。激しいバッシングのなかで人格や社会的名誉が破壊される。今日それは「キャンセル・カルチャー」と呼ばれ、社会問題にもなっている。結果としてSNSが社会と強く結びつく時代には、だれもが穏当で当たり障りのない「ただしい」ことしか言わなくなっていく。
皮肉なことだが、先進的なテクノロジーによって、だれもが自由に、また直接つながりあえる時代だからこそ、すべての人から多様性は少しずつ失われていき、画一的な「ただしさ」へと収斂しつつある。
この時代は、職業として表現活動をする人にかぎらず、すべての人が表現する者となりえる。この不可逆的な収斂に抗うのか、それとも身を委ねるのか、大きな決断がつねに問われている。