Case5 「図形は丁寧に、定規を使ってかかせています」

図形をノートにかくときは、できるだけ定規を使わずフリーハンドでかくようにさせてください。

小3くらいまでは、定規を使わずに図形をかくのは子供にとって難しいことかもしれませんが、小4になれば定規は使わないほうがいいです。定規を使うと、かく途中で図形の一部が定規に隠れてしまい、図形全体を把握しながらかくことができません。

図形問題が得意になるためには、頭の中に形をきちんと思い浮かべられることが大事です。そして思い浮かべられる図形をたくさんストックすることで図形センスが身につきます。頭の中のストックを使って、ノートにフリーハンドで図をかけるようになれば、図形センスがついた証拠。そのためには練習が必要です。

最初のうちは線が曲がって図がゆがんでも大丈夫。だんだん上手にかけるようになっていきます。

村上綾一理数系専門塾エルカミノ代表
東京に7教室ある、理数系専門塾エルカミノ代表。大手進学塾の指導経験を経て、小学生から高校生までを対象にしたエルカミノを設立。東大や御三家中合格者、数学・算数オリンピック出場者を送り出している。著作に『自分から勉強する子が育つお母さんの習慣』(ダイヤモンド社)、パズル問題集『面積迷路』(学研)などがある。
(太田あや=構成 早川智哉=ドリル撮影 教える人:村上綾一(理数系専門塾エルカミノ代表))
関連記事
「帰宅後5分間」の使い方が勝負!【1】学習計画を立てる
パズルのみで頭を鍛えて、京大に受かった猛者がいる【1】計算力編
東大一直線の子、二流止まりの子 それぞれの思考パターン
できる子の家で読まれている本50冊
算数の天才なのに、計算ができない男の子のはなし