カカオポリフェノールの健康効果

カカオポリフェノールの健康効果をまとめてみます。

◆血圧低下

カカオポリフェノールは血管を広げる働きがあるため、血圧低下の効果が期待できます。

◆動脈硬化の予防(心筋梗塞や脳卒中の予防)

動脈硬化とは、動脈の血管が硬くなるなどして血液がスムーズに流れなくなる状態で、心筋梗塞や脳卒中の原因となります。カカオポリフェノールには、動脈硬化の原因となる「悪玉(LDL)コレステロールの酸化」を防ぐ働きがあることがわかっています。

◆冷え性の改善

カカオポリフェノールは血管を広げる働きがあるので、血流がよくなるとされています。それによって冷え性の改善が期待できます。

◆アレルギーを防ぐ

アレルギー症状には活性酸素が関係していることがわかっていますが、カカオポリフェノールが活性酸素の働きを抑えてくれるため、抗アレルギー効果が期待できることが明らかにされてきています。

ほかにも多くの研究が行なわれ、カカオポリフェノールには、認知症の予防や記憶力の改善、胃炎や胃潰瘍かいよう、胃がんの危険因子にもなるピロリ菌の殺菌効果など、多くのうれしい効果が発表されています。カカオポリフェノールがもたらす健康効果については、これからも多くの研究が進むことでしょう。

効果的に摂取するためのポイント

ここまで読んで、「カカオポリフェノールの効果を得るために、どうやってチョコレートを選べばいいの?」と思った方へ、大事なポイントがあります。

それは、パッケージに記載されたポリフェノールの含有量を確認することです。

カカオ含有量(カカオ70%など)が目安にはなりますが、厳密にはカカオ分とポリフェノール量は必ずしも比例しません。カカオ分のうち、カカオバターが多いチョコレートならば、ポリフェノールの含有量は少なくなるため、カカオ分だけでなく、ポリフェノールの含有量もチェックしましょう。

(初公開日:2025年3月27日)

【関連記事】
毎日、食事の30分前、水に「大さじ一杯」入れるだけ…血糖値を下げ、「3カ月で体重4.3kg減」も可能な調味料の名前
「時々食べる」だけでも認知症予防になる…82歳の脳科学者が真っ先に挙げる「日本人が大好きな食べ物」
ケーキセットで多くの人が選ぶ危ない飲み物…糖尿病専門医が「血糖値を爆上げする組み合わせ」と警告するワケ
「高齢でもヨボヨボにならない人」はよく食べている…医師が勧める「若返りホルモン」を増やす炭水化物の名前
認知症の最大の原因は「年齢」ではない…「ヨボヨボな75歳」と「元気バリバリな95歳」を決定的に分けるもの