ストレスフルな人ほど若々しい理由

「あの人はあんなにストレスフルな生活を送っているのに、いつも元気だ」「なにかに挑戦している人がなぜか若い」ということは身近にあるだろう。

逆に、仕事を辞めて悠々自適になった途端に、「あれ、ふけたな」と感じることもあるのではないだろうか。

ストレス状態にあることと若々しさには相関関係があるのだ。

伊藤裕『なぜストレスフルな人がいつまでも若いのか ストレスを使いこなす! 6つの金のメソッド』(Gakken)
伊藤裕『なぜストレスフルな人がいつまでも若いのか ストレスを使いこなす! 6つの金のメソッド』(Gakken)

ストレスという刺激を受けると、全身にエネルギーがあふれ、フルスロットルの状態になる。免疫力が高まり、病気から身を守る力が増す。全身がリズム感を持って振動し、新陳代謝が促進され、若返りが促される。豊かな感覚も得られる。もしストレスがなければ、細胞や生体は衰えていくばかりだ。

目標を達成した時、がんばってよかったと思うと同時に、自分が強くなったと感じることがあるだろう。実際に身体は強くなっている。ストレスフルな時、本人はへとへとに疲れているかもしれないが、体内は活気づいてイキイキとしている。

ストレスは、新しいことに挑戦したり、目標を達成したりしようとする意欲を高め、成長を促す。私たちの身体を鍛え、心身を強くする上で重要な役割を果たす。ストレスを悪者とせず、積極的に受け入れることで、私たちはより強くなっていき、健康で、幸福な人生を送ることができるのだ。

【関連記事】
認知症の最大の原因は「年齢」ではない…「ヨボヨボな75歳」と「元気バリバリな95歳」を決定的に分けるもの【2025年1月に読まれたBEST記事】
ウォーキングも豪華な朝食も必要ない…「攻めのリハビリ医」64歳が認知症予防に「毎朝10分間」やっていること
「人間関係は深いほうがいい」は大間違い…「うわべの付き合いだけで十分幸福度が高まる」心理学的な理由
上半身裸の「ノーパン喫茶」の人気嬢を徹底取材…「伝説のお色気番組」が地上波で堂々と流していたすごい内容
「梅毒にかかった遊女」のほうが重宝された…歓楽街・吉原で起きた「性病罹患率ほぼ100%」という地獄絵図