「雨の日に傘をさしたほうがいい理由」を考えてみる

さて、これで因果関係を把握することがとても大事だということが伝わったと思うので、ここからは東大生の親御さんとの会話を元にして我々が作った「因果関係を問うクイズ」を2つ紹介させてください。

(1)雨の日は傘をさした方がいい理由として、最も適切なものはどれか?
A 傘をささないと、濡れて風邪を引いてしまうかもしれないから
B 傘をささないと、雨に濡れてしまうから
C 傘をさすと、雨に濡れないから
D 傘をさすと、気分がいいから
雨の日に傘をさしてランドセルを背負う日本の小学生の女の子
写真=iStock.com/Satoshi-K
※写真はイメージです

BとCは、一見間違っていなさそうに見えます。でも、よく考えてください。「濡れてしまう」というのは、ただの情報です。濡れるのが嫌なだけなら、人間はお風呂に入らないでしょうしプールにも入らないでしょう。

「雨水に濡れて、身体の体温が下がって、風邪を引いてしまうかもしれない」というように、「濡れる」ことが原因となって、違う結果が生まれてしまうから、雨水に濡れることはよくないとなっているわけですね。

Dは、正しそうに見えるのですが、「雨の日に」さした方がいい理由ではないですね。気分がいいのは晴れの日も同じです。傘をさした方がいい理由にしかなっていません。だから、正解はAです。

普段の会話から「なぜ」「どうして」を考えてもらう

もう一問、挑戦してみてください。

(2)お年玉は貯金した方がいい理由として、最も適切なものはどれか?
A 1年の最初に使ってしまうと、その後で本当に欲しいものが買えなくなってしまうから
B 貯金することは気持ちがいいものだから
C お金を過度に使いすぎてしまうと、将来ろくな大人にならないから
D お年玉を貯金しておけば、どんどんお金が貯まっていくから

Bは、「貯金することは気持ちがいい」となっています。この情報が正しいかはさておき、これは「貯金すること」の理由ですね。

でも、なぜ「お年玉を」貯金した方がいいのか、という理由にはなっていないですよね。ですからこれは間違いになります。

Cの「お金を過度に使いすぎてしまうと、将来ろくな大人にならない」は、「過度にお金を使わない方がいい理由」であって、「貯金した方がいい理由」ではないですよね。

同じようなことを言っているとは思いますが、「過度にお金を使わない」=「貯金する」と言うわけではないでしょう。適度に使うのであれば問題ないはずです。

Dは、「貯金するとお金が貯まる」と言うのは間違いではないでしょうが、理由にはなっていないですね。

お金が貯まって使えるようになるお金が増えたり、何か買いたいものが発売された時に買えたりするから、と「お金を貯める」ことを原因とした別の「結果」が出てきて初めて、「お金を貯めた方がいい」理由になります。ですので正解はAになります。

いかがでしょうか? これらの問題は、一見簡単そうに見えても、しっかりと深く考えないと答えが出ませんよね。

西岡壱誠『小学生が5日でできる 東大式 超速!読解ドリル』(実務教育出版)
西岡壱誠『小学生が5日でできる 東大式 超速!読解ドリル』(実務教育出版)

これと同じで、子供とのちょっとしたコミュニケーションの中でスルーしてしまっていることの中にも本当は、「厳密に言うと理由になっていないこと」が山ほどあるかもしれません。

ですから、親御さんはぜひ、普段の会話から子供に「理由を考える習慣」を付けることを促しましょう。「なんで?」「どうして?」と聞いて、考えさせる。そして「理由として適切かどうか」という点をしっかりと重視し、指摘していく。

これらを徹底すれば、子供がどんどん賢い子になっていくと言えるのではないでしょうか。

【関連記事】
「親がお金持ちだから」ではない…「頭がいい子」が育つ家庭に共通する"親子のシンプルな習慣"
「三菱商事"採用大学"ランキング」を見れば一目瞭然…学歴社会・日本で成功に必要な「出身大学の最低ライン」
「お母さん、ヒグマが私を食べている!」と電話で実況…人を襲わない熊が19歳女性をむさぼり食った恐ろしい理由
「バカなの?」「はい論破」…無意識に攻撃を仕掛けてくる人の口を封じる3つの短い"切り返しフレーズ"
「音がうるさいですよ」では逆ギレされるだけ…電車内で音漏れがひどい人を一撃で謝らせる最強の"3文字"