中国地方在住で現在60代の女性は25歳のときに1つ上の男性と結婚した。悩みの種は義両親。義母からは将来は介護を頼むと事実上強要され、義父は女性が授乳時に目の前まで移動してきて平然と見ていた。その後、義父や義弟が他界すると、義実家との関係に暗雲が垂れ込め始めた――。(前編/全2回)
この連載では、「シングル介護」の事例を紹介していく。「シングル介護」とは、主に未婚者や、配偶者と離婚や死別した人などが、兄弟姉妹がいるいないにかかわらず、介護を1人で担っているケースを指す。その当事者をめぐる状況は過酷だ。「一線を越えそうになる」という声もたびたび耳にしてきた。なぜそんな危機的状況が生まれるのか。私の取材事例を通じて、社会に警鐘を鳴らしていきたい。

4人きょうだいの末娘

中国地方在住の片岡智子さん(仮名・60代)の両親は、父親26歳、母親19歳の時にお見合い結婚。母親は1944年に長男を出産し、その3年後に次男、次男の2年後に長女、長女の8年後に片岡さんが生まれた。

父親は銀行マンだったが、35歳の頃、妻になんの相談もなく退職して起業。薬局経営を始めた。母親は上の子どもたちが小さいうちはベビーシッターを頼み、薬局の仕事を手伝ったが、35歳の時に末っ子の片岡さんを出産すると、子育てに専念。

やがて、大学を出て薬問屋に勤めていた長兄が25歳で結婚し、家を出てしばらくすると、父親の薬局の経営に参加する。

一浪した次兄は19歳の時に関東の大学に進学するため家を出、姉は27歳で関東の人と結婚し、家を出た。

「嫁=自分の老後をみてくれる人」

片岡さんは大学2年の時に、クラブの合宿で一歳年上の男性と知り合い、その年の夏休みに交際をスタート。大学卒業後はそれぞれ教育系の仕事に就き、片岡さんが25歳の時に結婚した。

「夫は結納を済ませた後、結婚式までの間に上司と喧嘩したらしく、街まで特急で3時間ほどかかる田舎の部署へ飛ばされ、そこで新婚生活をスタートしました」

田舎暮らしとなって1番の問題は、夫の母親、義母だった。

「本当なら長男なんやから同居するところやけど、遠いから別々に住んでいるだけ。だから連休はこっちに帰ってきなさい」

と片岡さんにズケズケと言ってくるなど、自分の“理想の嫁像”を押し付ける人だった。

中年女性の肩に手を置く
写真=iStock.com/DragonImages
※写真はイメージです

「連休前に私の実家の近くに夫が出張することになり、ついでだからと2人で私の実家に泊っていたら、『あんたの実家より遠くても、連休は必ずこっちに泊らなあかん!』と言って電話してくるんです。『元気か?』なんて言いながら、連休中は特に、私たちが私の実家へ帰っていないか必ずチェックしてくるので、げっそりしました」

中でも呪文のように言われたのは、「私が一人になったら、頼むな」という言葉。片岡さんが夫と結婚してすぐから、義実家へ帰る度に毎回言われていた。

「老後、一人で暮らすことへの恐怖でしょうか? 義母は、嫁=自分の老後をみてくれる人、みたいな感覚でいつも私を見ていたように思います」

この老後への異常なほどの恐怖感が、後に自分の家を失う一因になるとは、まだこの頃は知る由もなかった。