いったいどうすれば、将来の夢や目標を子どもが持ち続けることができるのでしょうか? その答えも、調査から見えてきました。

家庭で将来について会話する子どもの9割が夢や目標を維持している

小学5年生から中学2年生の子どもを1年間追跡調査したところ、「将来について家の人と話し合っている」と答えた子どもの9割が、夢や目標を持ち続けていることがわかりました(図表3)。

【図表3】夢や目標を持ち続けていた割合
「将来について家の人と話し合っている」と答える子どもの9割が、夢や目標を持ち続けることができている。『脳科学研究がつきとめた「頭のよい子」を育てるすごい習慣』より

逆に、「将来について家の人と話し合っていない」と答えた子どもは、夢や目標を持ち続けていた割合が7割を切っていました。

「子どもの明るい未来」を普段から話し合う家庭を目指そう

ぜひ、子どもの明るい未来について、家族で日常的に話し合ってみてください。

夢に近づくためには何が必要なのか。どんな学習をすればいいのかを、一緒に調べてみてもいいでしょう。

夢をかなえるための具体的なアクションが、子どもをワクワクさせ、そこからムクムクと意欲が湧いてくることでしょう。

【関連記事】
【第1回】最も成績がよい群の睡眠時間は「8~9時間」…小中学生4万人調査で判明"ぐうの音も出ない"生活習慣
「成績が良かったらお金をあげる」は正しいのか…子どものお小遣い「定額制」と「報酬制」を試した親たちの"本音"
大好きなヒーローショーが「30年続くトラウマ」に…子供の人生を台無しにした「母親の何気ない一言」
わが子の「国語の点数が低い」原因はこれしかない…「読書好きな子」なのに国語が苦手になる意外な理由
中2で「初めてのセックスはどんな状況か」を考えさせる…日本と全然違うカナダの性教育