1945年8月6日、広島に原子爆弾が投下された。歴史評論家の香原斗志さんは「原爆は人命だけでなく、街の歴史も思い出もすべて奪った。例えば、広島の歴史と共に歩んできた広島城天守は、一瞬にして跡形もなくなってしまった」という――。
壮麗な5重の天守が一瞬にして崩れ落ちたときの音
いまからちょうど79年前の昭和20年(1945)8月6日。朝から晴れ渡っていた広島市上空に1発の原子爆弾が落とされた。地上600メートルで閃光を放って炸裂したその爆弾は灼熱の火球となり、熱波が四方へ走った。爆心地周辺は地表面の温度が3000度から4000度に達したという。
一瞬にして広島という歴史ある都市を壊滅させ、その年の暮れまでに推計で14万人の命を奪った1発の爆弾。爆心地から北北東に約400メートルから1200メートルの位置にあった広島城もまた、ひとたまりもなかった。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待