死去、火事、地震、交通事故には備えが必要

これまで、「民間の保険は不要」だとお伝えしてきました。基本はそうなのですが、例外もあります。そこで……、

【残すべき保険はこれ!】
①掛け捨ての収入保障保険(一家の大黒柱で養う子どもがいる世帯主)
②火災保険(地震保険)と団体信用生命保険(団信)
③自動車保険(対人対物賠償責任保険)※車を保有している人

これらの事項に共通していることは何でしょうか? 死去も火事も地震も交通事故も「めったに起こらない」けれども、起こったときに「莫大な損失」になりうることです。

櫻井かすみ『投資への不安や抵抗が面白いほど消える本』(Gakken)
櫻井かすみ『投資への不安や抵抗が面白いほど消える本』(Gakken)

これらは、公的保障でカバーしきれないくらい大金の損失が想定される事柄です。その時に民間の保険が、我々を守って味方になってくれます。

その他にも、昭和や平成初期に販売されていた「貯蓄型の保険」。実はこれら、今ではなかなか売っていないお宝保険なのです。

なぜお宝かというと、「予定利率」が高いから。現在の予定利率は、1%程度(日本生命保険の、契約時に保険料をまとめて支払う円建て一時払い終身保険に、2024年1月1日以降に契約した場合)。しかしながら、昭和や平成初期の保険の予定利率は5〜6%前後の商品。これらに加入している方は、解約せずにそのまま加入し続けましょう。

【関連記事】
【第1回】浴室乾燥機を気軽に使ってはいけない…FPが「約5万円の電気代」を2万円安くした"たった2つのポイント"
エアコン、照明より効果的…電気代大幅値上げを前にお金のプロが真っ先に節電に取り組んだ家電の名前
銀行預金は「実質的にお金を減らす行為」である…「投資が怖い」と思う人に知ってほしいインフレの恐ろしさ
なぜお金持ちはアマゾンの「有料会員」にならないのか…「もったいない」という口癖の落とし穴
「お金が貯まらない人の玄関先でよく見かける」1億円貯まる人は絶対に置かない"あるもの"【2021上半期BEST5】