「自分ができていたから大丈夫だろう」という判断は危険

意図的にメンバーをつぶそうとする人はいないですが、それでも健康問題が起きてしまう理由の一つが、「自分ができていたから大丈夫だろう」という油断です。

プレーヤーとして優秀だったマネージャーほど陥ってしまう思考です。

組織には、さまざまな人がいます。

キャパシティがある人/ない人、仕事のスピードが早い人/遅い人、同じ仕事でもプレッシャーを感じる人/感じない人など、それぞれです。

また、仕事の特性によって有利となる経験値、年齢、性別、能力というものがあります。

問題なく仕事を遂行できるかの基準は、マネージャー自身でもなければ、平均的なメンバーでもなく、もっともそのタスクが苦手な人に合わせるべきです。

依頼時に稼働状況、余力、意欲の確認が必要です。

「担当プロジェクトが重なっていますが、このスケジュールでできますか?」
「サポートが必要であれば、チーム編成を手伝います」

このように、なるべく無理をさせない工夫と、負担軽減の配慮を忘れないようしましよう。

山本渉『任せるコツ 自分も相手もラクになる正しい“丸投げ”』(すばる舎)
山本渉『任せるコツ 自分も相手もラクになる正しい“丸投げ”』(すばる舎)

任せるときに、良かれと思って期待をかけすぎてしまうことがあります。

「ピグマリオンの法則」で謳われているように、期待されていると良い成果を出すのも事実ですが、過剰な期待はプレッシャーになってしまいます。

プレッシャーが大きすぎると感じたら、「失敗しても大丈夫」「つらくなったらフォローしますよ」といった言葉で和らげましょう。

受けてもらったらそこで終わりではなく、このような依頼後のケアも必要です。

【関連記事】
【第1回】「誰でもできる仕事だから」は絶対ダメ…敏腕上司が部下に"丸投げ"するときの絶妙な切り出しフレーズ
松下幸之助は「ダメな部下」をどう叱ったか…入社18年目の課長に「会社を辞めて、しるこ屋になれ」と説いたワケ
だから「優秀な社員」ほどどんどん辞めていく…部下のやる気を吸い取る"残念な上司"のヤバすぎる口癖
「最初の上司」が口が裂けても言っちゃダメな危険な"2文字"とは…オヤカクでもすぐ辞めるZ世代は腫れ物
「私は聞いていない」という上司はムダな存在…トヨタ社内に貼ってある「仕事の7つのムダ」のすさまじさ【2022編集部セレクション】