五感をフルに使いながら読書すると右脳が活性化する

〈4:衣服や気温、においや味に注意を向けながら読む〉

脳には、「視る(視界)」「聴く(聴覚)」「話す(言語)」以外にも、におい(嗅覚)、皮膚感覚(触覚)、味(味覚)などを司る、さまざまな部位があります。

五感をフル稼働して読書をすると、くちやかましい左脳は後ろに下がり、脳はますます右脳に頼ります。

本を読みながら、衣服の肌触りを感じてみてください。心地よい感触がしますか。ゆったりとリラックスできていますか。ページをめくるたびに、衣ずれの音がするかもしれませんね。

部屋の温度はどうですか。少し寒いですか。暑いですか。

においはどうでしょうか。アロマを焚いて、いい香りが漂っているでしょうか。

何か飲んでいますか、食べていますか。芳醇なコーヒーの味を楽しんでいるでしょうか。

五感を研ぎ澄ませて、あらゆる感覚に敏感になりましょう。

本を読んでいる自分を俯瞰で見ている状態が理想

〈5:上級編・メタ認知で読む〉

これまでに説明したオープンマインド・リーディングを実践するとき、私は「メタ認知」で本を読んでいる感覚があります。メタ認知とは、ざっくりいうと、「認知している自分を俯瞰的に見る」ということです。本に意識を集中させるのではなく、自分の意識が自分の外部にあると捉え、その場所で、本の内容と自分の感覚や知識を照合させるイメージです。

オープンマインド・リーディングでは、さまざまな感覚に意識を向けるため、おのずと自分自身や世界を見る目が俯瞰的になってくるのです。

「もう一人の自分が、読書をしている自分を見ている」ともいえます。

これは右脳的な感覚なので、言語で理解するのではなく、実践によって感覚をつかむしかありません。反対にいうと、この感覚がつかめたとき、あなたは右脳を活用した読書ができているということです。

最初のうちはこの感覚がわからなくても、継続しているうちに必ず自分のものになります。難しく考えず、気楽に取り組みましょう。

【関連記事】
【第1回】本を読むのが速い人は、なぜ速く読めるのか…読書をがんばる人ほど「速読」から遠ざかってしまう理由
英語で「Pardon?」と言ってはいけない…おかしすぎる学校英語の正しい言いかえ9選
ゲームやYouTubeを取り上げてはいけない…「頭のいい子」を育てるために親が子に繰り返すべきフレーズ
クレーンゲームを攻略したいなら基本に返れ…国立大物理学教授がゲーセンで検証した今でも有効な5つのワザ
なぜテレビやネットは「くだらないニュース」ばかりなのか…「国民が知りたいこと」とのギャップが生まれる理由