金価格上昇が続いている。背景にはなにがあるのか。エコノミストのエミン・ユルマズさんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんの共著『無敵の日本経済! 株とゴールドの「先読み」投資術』(ビジネス社)より一部をお届けする――。

日本人もゴールドを猛烈に買っている

【エミン・ユルマズ(以下、エミン)】2023年8月末、ゴールドの国内店頭販売価格(税込)では、1グラム1万円を超えました。

つまり、1キロインゴットバーは、もう1000万円を超えている。

【大橋ひろこ(以下、大橋)】このゴールドのETFのチャートを見てください(図表1)。このとおり、日本のゴールドのETFの残高は大きく伸びています。

ドル建てゴールドのETFは、2020年あたりから、機関投資家の資金が抜けており残高が減少していますが、日本のゴールドのETF残高は増え続けています。

 

つまり、日本の個人投資家がゴールドのETFを猛烈に買っているのです。

 

逆張りの日本人投資家が順張りに転じた

【エミン】たしかに勢いよく買っていますね。

【大橋】少し前まで日本人は逆張りの特性が強くて、ゴールドの相場が上がると、家にあるゴールドをかき集めて地金商の店頭に持ち込んで売っていました。

ところが、いま日本人の個人投資家はゴールドの相場が上がっているのに、ゴールドを買い求めています。ゴールドが高くなってもさらに買う、欧米型の順張りスタイルに変わっているのです。

日本人の意識も相当変わってきているのでしょう。デフレ時代が終焉し、今後インフレが進むだろうことに気付いている人は、キャッシュをゴールドに換えているのです。