「年会費」がお金を食いつぶす

Amazonプライム会員になれば、サービスを使い倒そうと考える、もちろんたっぷり買い物もして。元を取らないとモッタイナイ心理が、こうして次々お金を食いつぶす。

テーマパークの年間パスポートもまたしかり。絶対元を取ろうと通えば通うほど、出かけた先で食事をしたりお土産を買ったりと、財布をどんどん軽くする。お金だけでなく、費やした時間の元を取りたい心理にも落とし穴がある。

せっかく時間と交通費をかけてアウトレットモールに来たなら、たくさん買い物をしようと思う。特に欲しいものがなくても、手ぶらで帰るなんて損だからだ。「せっかく来たのにモッタイナイ」との心の声が囁きかける。

すでに使ってしまって取り返せない費用をサンクコスト=埋没費用という。払ってしまった年会費も、費やした交通費や移動時間も、取り戻すことができないコストだ。その元を取ろうとすればするほど、新たな出費が発生するだけ。

コスパ好きタイパ好きの人ほどその沼にハマっていないか、冷静に判断してほしい。

お金が貯まる人は「安く買える」に飛びつかない

毎月の収入が決まっている場合、お金を浮かす手段は一つしかない。支出を減らすことだ。ところが、「安くなるから」「使えるポイントがあるから」「セール期間だから」「元を取りたいから」という理由で、買う必要がなかったものをどんどん買い続けているとどうなるかは、もうおわかりだろう。

暗い部屋で通帳を見る陰鬱な女性
写真=iStock.com/mapo
※写真はイメージです

お金が貯まる人は、必要なモノや欲しいモノを買う際に、安く買える方法がないかと考える。貯まらない人は、安く買えると聞いて、その中に何か欲しいものがないかと考える。そして、あってもなくても困らないものを買ってしまう。安く買うことの方が目的になっているからだ。

「モッタイナイ」が口癖の人は、我が家を見渡してみて、そこにあるのが本当に欲しかったモノばかりか自問してみるといい。

このモッタイナイ消費から抜け出そうと思うなら、受け取った割引券や中途半端に残ったスタンプカードは、きっぱり捨ててしまおう。3着買うと安くなりますと言われても、にっこり笑って断ろう。

ネットのセールがあろうが、半額クーポンが届こうが、アウトレットに行こうが、そこに欲しいものがなければスルーしよう。お金は、使わなければ減ることはない。お金持ちになりたいなら、不要なモノには一銭も払わないに限る。

【関連記事】
「それって感想ですよね」は理屈がおかしい…「屁理屈で論破してくる人」を一発で黙らせるシンプルな返し方
「お金が貯まらない人の玄関先でよく見かける」1億円貯まる人は絶対に置かない"あるもの"
「お金が貯まらない家」のキッチンには必ずある…家計アドバイザーが「あって当たり前を見直して」という理由
お金が貯まらない家の冷蔵庫から頻繁に発見される…貯まる人は決して手を出さない「道の駅」に並んでいるもの
新NISAで「オルカン」「S&P500」だけを買うのはおすすめできない…リスク回避で組み込むべき投資先