兄弟を赦免できる道長の余裕

しかし、まだ騒動は終わらなかった。伊周は太宰府に護送される途中、病気と称して播磨(兵庫県南西部)にとどまっていたが、その後、こっそり都に戻って定子にかくまわれていた。出家もウソだった。こうして定子も巻き込んでさらに評判を下げた挙句、ようやく太宰府に送られ、「長徳の変」は収束した。

もっとも、一条天皇は伊周と隆家を、徹底して断罪したかったわけではないようだ。翌長徳3年(997)3月25日、詮子の病気平癒を期しての大赦が行われ、4月5日、伊周と孝家は公卿会議をへて召喚されることに決まった。

だが、すでに前年7月、正二位左大臣に叙せられていた道長にとって、いまさら伊周と隆家の兄弟が戻ったところで、少しも怖くない。道長自身、彼らを赦免しようという天皇の意向を尊重した。

道長の最大のライバルは伊周と隆家だった。その彼らが自滅してくれたおかげで、自身はなんら手を下さずに政権基盤を固めることができた。長徳の変から1年、そんな兄弟をよろこんで赦免できるほど、道長には余裕ができていたのである。

【関連記事】
「藤原道長への思いを断ち切れなかった」からではない…紫式部が婚期を逃し続けた本当の理由
14歳から25歳までに8回妊娠…平安貴族のセレブな令嬢が直面した若年結婚と多産、産死という過酷な運命
栄華の頂点から一気にどん底に落とされた…叔父・藤原道長によって人生を壊された皇后・定子の悲しい運命
NHK大河ドラマでは「不仲」とされたが…藤原道長と次兄・道兼が孫の代まで親密な関係を続けた意外な理由
NHK大河ではとても放送できない…宣教師に「獣より劣ったもの」と書かれた豊臣秀吉のおぞましき性欲