家事時間や自分時間は早朝に確保

――そのころの成田さんは夜8時に寝て、家事の時間や自分の時間をどこで取っていらしたのですか。

夜8時に子供と一緒に寝て、3時ぐらいに起きていました。まずお風呂に入って、それから家事をいろいろやって、時にはちょっと仕事をしたりして、4時くらいから夜の分までご飯を作っていました。うちでは朝、調理をするので一番重い食事は朝食なんです。

早く寝かせるためにシッターを利用

――仕事でどうしても夜、遅くなってしまう時はどうしたらいいでしょうか?。

私はベビーシッターを活用していました。

夫が単身赴任しちゃったんですよ。当初は夫と共同で、早く帰れる方が子供と一緒に8時に寝るようにしていたのですが、ワンオペになるとそれが意外と大変で。帰りが遅くなる日は前もって分かっていたので、そういう日はシッターさんをお願いしていました。

赤ちゃんにミルクを飲ませるベビーシッター
写真=iStock.com/koumaru
※写真はイメージです

シッターさんには小学校低学年までお世話になりましたが、必ず8時に寝かせるようにお願いしていました。私の帰りが夜の9時くらいになる日もあったんですが、子供はさっさとご飯を食べて寝ていて、シッターさんはリビングで本を読みながら待ってくださっているといった感じでした。

ご飯は作り置きです。朝に作ったのを小皿に分けておいて、子供がその中から今日食べたいものを何品か選び、シッターさんに電子レンジで温めていただいて食べていました。