「わがまま」×「自責」×「自己効力感」で幸福に

最後に、成功者に共通する要素として「自己効力感」を挙げておきましょう。「自分ならできる」という(根拠なき)自信を持つ力のことです。

もちろんビジネスの世界で挑戦する以上、本気で「根拠がゼロ」では困りますし、努力だって人一倍必要ですが、それでも自分ならできると心の奥底で信じる力は大切です。

ちなみにこれは他者との比較からは生まれません。偏差値や昇進年度の差、給与の違いなど数字による序列ではなく、自分の中で小さな目標と達成を繰り返すことでしか育まれません。「一週間でこの本を読み終える」「英単語を一日5個覚える」「通勤で地下鉄一駅分を歩く」、そんな小さな一歩からトライしてみてください。

戦略的「わがまま」×「自責」×「自己効力感」。この3つを手にした人間は、幸せな人生の切符を手にしたも同然だと私は信じています。

握手をするビジネスマン
写真=iStock.com/LeoPatrizi
「自分の理想=わがまま」を貫く人は、周囲からも応援される。(※写真はイメージです)

※本稿は、雑誌『プレジデント』(2024年5月31日号)の一部を再編集したものです。

(構成=三浦愛美)
【関連記事】
なぜ一流の経営者は神社に行くのか…パナソニック創業者・松下幸之助が熱心に祈っていた"2つのこと"
ツタヤさんのほうがお店はキレイです…ゲオ社長の「うちは二番手でいい」「内装は安くていい」という経営哲学
「“お人よし”では厳しい競争社会では生き抜けない」は大間違い…結局、成功と幸せを手にする人の共通点
田中角栄は常に学歴を気にしていた…田原総一朗が考える「本物の一流と偏差値だけの人間」の決定的な違い
これだけは絶対にやってはいけない…稲盛和夫氏が断言した「成功しない人」に共通するたった1つのこと