親子で考えるスマホ利用のルール

――スマホ依存にならないために時間を決めるとか、ある程度のルールだけは決めておかないとですね。

【森戸】そうですね。「やるべきことをやってからゲームをすること」とか。「ゲームも続けて何時間もやると運動の機会も減るし目にもよくないから、1回30分やったら休憩を取りましょう」と決めるとか。

――そのあたりのルールは、保護者が勝手に決めてもいいんでしょうか?

【森戸】ルール決めに関する本も出てるんですよ。ワークシートを書いていくものもあるので、親子で書いていくといいと思います。

――子どもも決める時に参加したほうが、納得感があってよさそうですね。

保護者がなんとなく悩んできた「スマホ育児は悪」という言説も、専門家の前でフェアによくよく見てみれば、必要以上に忌避されるべきものでもないことがわかった。注意すべきポイントをいくつかおさえておけば、育児によりスマートに取り組めるはずである。

【関連記事】
【第1回】「1日30品目」は無理ゲー…「子の夕飯がコンビニの○○チキだけの日があってもいい?」に管理栄養士の痛快な回答
子どもがスマホばかり見ていて本を読まない…そう嘆く親に灘中高の国語科教師が返す痛烈質問
「すぐキレる子」の親には共通点がある…心理カウンセラーが教える「子どものわがまま」の本当の理由
「頭のいい両親の子供なら頭はいい」は大間違い…遺伝学の研究者が語る「遺伝と子供の発達の真実」
「精神科医が見ればすぐにわかる」"毒親"ぶりが表れる診察室での"ある様子"