わがままでこらえ性がない性格

だが、伊周らが見苦しかったのは、その後であった。伊周と隆家は出頭を拒否し、伊周の同母妹である中宮定子の御所に立てこもった。このため検非違使に乗り込まれ、隆家は捕えられたが、伊周は逃亡したのである。

いったんは出家姿で出頭した伊周だったが、太宰府に送られる途中、病気と偽って播磨(兵庫県南西部)にとどまると、ひそかに上京し、ふたたび定子にかくまわれた。だが、見つかったうえに出家もウソだったことが発覚し、やっと太宰府に送られている。

栄華を誇った父、道隆のもとで、実績がないのに分不相応な出世を遂げた伊周と隆家の兄弟。甘やかされすぎて、世の中の理不尽に向き合う耐性が身につかず、人望も得られないまま自滅したものと思われる。道長は最大の政敵を退けることができた。

むろん、この時点で道長の政権が盤石になったわけではない。その後、たびたび病に襲われながら、娘を入内させては生まれた皇子を即位させるなど、地道な積み重ねによって政権を固めていった。だが、若くして政権を掌握し、自分より若い政敵を排除できてこそ、長期政権を樹立できたといえる。

その意味では、身内びいきの専横が目に余った道隆が、わがままでこらえ性がない息子を育ててくれたことも、道長政権の長期化に貢献したといえるだろう。

【関連記事】
栄華の頂点から一気にどん底に落とされた…叔父・藤原道長によって人生を壊された皇后・定子の悲しい運命
「藤原道長への思いを断ち切れなかった」からではない…紫式部が婚期を逃し続けた本当の理由
紫式部が父親のような年上の男と結婚したのはなぜか…「貧乏だったから」ではない天才ならではの理由
14歳から25歳までに8回妊娠…平安貴族のセレブな令嬢が直面した若年結婚と多産、産死という過酷な運命
なぜ藤原道長の兄・道隆の独裁政権はあっけなく終了したのか…強引すぎる人事に反感を持った女性皇族の逆襲