正規分布や偏差値から俯瞰の視点を持つ

また、大部分の人、つまり68%がなかなか意見を表明しないと知っていれば、あいまいな立場の人に対して必要以上にフラストレーションを溜めることもありません。

どうすればこの人たちを賛成側に動かすことができるか、とポジティブな方向に脳のリソースを割けるはずです。

一部の意見にいちいち過剰に反応していたら、人を動かすことなんてできません。新しいことをはじめようとすれば、必ず反対する人は現れます。

正規分布や偏差値から俯瞰の視点を持つことで、彼らの意見に惑わされず、冷静な判断ができるのです。

【関連記事】
【第4回】平均年収700万円の顧客に対して年収700万円向けのサービスは絶対ダメ…真のターゲットを求める数字の扱い方
「5分間で木を切れ」と言われたらまず何をすべきか…頭のいい人が「最初の3分間」でやること
「最も幸福になれる」年収と労働時間のバランスとは…「幸福の損益分岐点」を研究者たちが徹底調査した結論
「この部屋は明るすぎるので暗くしよう」ではNG…説明上手な人がやっている"数字"と"根拠"のうまい使い方
「10個のリンゴを3人で公平に分けるには?」有名な思考クイズをひろゆきが解いたら…答えが斬新すぎた【2023上半期BEST5】