一緒に働いている人にも責任はある

「仕事、少しは慣れてきたかな」と尋ねたら、ネガティブな人は何と答えるでしょうか。

「いやっ、何というか、はぁ、まあ少しは……」

これは褒められた返答の仕方ではありません。

「はい。ありがとうございます。少しずつですが慣れてきました」

もう一つの五月病患者が、このように答えられるようになるかは、本人次第でもありますが、それは同時に、一緒に働いている先輩たちの責任でもあります。

ネガティブで否定的な後輩がいることで、対外的に恥ずかしい思いをする前に、またそれが「もう一つの五月病」と言っていられるうちに、対策を講じられるとよいでしょう。

【関連記事】
「僕の仕事ではありません」と自己正当化に終始する…「指示待ち」の新入社員が腹の底に隠しているホンネ
目上の人間に平気で「うん、うん」と相槌を打つ…謎だらけのZ世代コミュニケーションの深層心理
「まぁ」「はい」「なるほど」は要注意ワード…無意識に相手を不快にする「使うべきでない相槌」の正しい使い方
メールの件名が「ご報告」ではダメ…上司に送るメールで絶対に心がけたい「件名」と「書き出し」のルール
なぜ孫正義社長は「すぐ電話をかけてくる」のか…仕事がデキる人がメールより電話を多用する本当の理由