「令和100年人生の理想像は伊能忠敬かもしれない」というのは、新著『ライフキャリア』を著わした龍谷大学客員教授・原尻淳一さんだ。50代を対象にしたキャリアデザイン研修が話題の原尻さんは「今後は50歳からの10年が非常に重要。この間、定年後に“パーソナル・ビジネス”を展開する準備が必要だ。具体的には、仕事上のスキルと個人的な特技を重ね合わせる“キャリア資産融合”を実現させてほしい」という──。

50歳からまったく違うキャリアを築いた男

桜満開の上野公園の混雑を避けて、東上野を散歩していた時、たまたま源空寺というお寺の墓地に「伊能いのう忠敬ただたか」の墓を見つけた。

伊能忠敬といえば、日本各地を測量し、地図を作った人という程度の認識だったが、墓の横に立っている看板を読むと、とても興味深いことが書いてあった。

「忠敬は延享二年(1745)神保貞恒の子として上総国に生まれる。名を三治郎という。

のち下総国佐原の酒造家・名主の伊能家を継ぐ。名を忠敬と改め、伊能家の家業興隆に精出すかたわら、数学・測量・天文などを研究。漢詩・狂句も良くし、小斉と字し、東河と号した。

五十歳の時、家督を譲り江戸に出て、高橋至時の門に入り、西洋暦法・測図法を学ぶ。

寛政十二年(1800)幕府に願い出て、蝦夷えぞ地(現、北海道)東南海岸の測量に着手。以来十八年間、全国各地を測量して歩いた。しかし地図未完のうちに文政元年(1818)四月十八日没す。

享年七十四歳。」

人生を「第一幕」「第二幕」で考える

ここで私がかれたのは、地図作りの偉業ではなく、彼のライフキャリアだった。彼の人生は劇団四季のミュージカルのように、見事な二幕構成なのである。

ビジネスマンの手と2色の背景に「前と後」という言葉
写真=iStock.com/takasuu
※写真はイメージです

第一幕は、酒造家を継ぎ、商売人として生きる。婿入りした伊能家を再興し、かなりの財産を築いた。

第二幕は、50歳を境に本当にやりたかった天文学・測量にかじを切る。そして、日本全国を測量し、今日、教科書に載るような偉業を成し遂げるのである。

私は墓前の看板を読んだ時、この生き方こそ「人生100年時代のお手本」のように思えた。