「復元天守」の再現度に順位をつけると…

というわけで、これら6棟の外観復元天守の再現度に順位をつけると、竣工された時点では、以下のとおりだった。1位が和歌山城、2位が広島城、3位が名古屋城、4位が岡山城、5位が大垣城、6位が福山城。

しかし、近年、まず大垣城の外観が変更され、最上階の窓が戦前と同じ形状になり、豪華な装飾も取り除かれた。

そして令和4年(2022)には、福山城の外観も戦前に近い姿になった。北側には鉄板が張られ、真っ黒い壁面が戻った。真っ白に塗られた窓も銅板を巻いたように見えるようになった。最上階の色彩や窓の位置などもオリジナルに近づけられた。

歓迎すべきことだが、ただし完璧とまではいえない。鉄板こそ本物が張られているが、銅板が張られた窓枠や格子はアルミで再現され、最上階に露出した木部は、コンクリートを茶色く塗ってそれらしく見せている。

これらの変更を踏まえて順位をつけ直せば、1位が和歌山城、2位が広島城、3位が福山城、4位が大垣城、5位が名古屋城、6位が岡山城、といったところだろうか。

これらコンクリート造の天守は、名古屋城をはじめ老朽化が進み、木造での復元が検討されているものもある。その際、外観は忠実に再現されているのだから、わざわざ木造にする必要はないのでは、という声も聞かれる。

だが、どこまで忠実に再現されているのか、まずは天守ごとの違いを把握してみてはいかがだろうか。

【関連記事】
「鉄筋コンクリート造」でも名城はある…城マニアが教える「訪れる価値のある城」と「ダメな城」の見分け方
10代将軍家治時代は寵愛をめぐる「女の壮絶バトル」はなかったはず…歴史研究者がドラマ「大奥」に抱く違和感
冬が寒い先進国で「アルミサッシ」を使う国は日本だけ…国際基準以下の「寒い家」を許してきた住宅政策の大問題
なぜ静岡駅には「のぞみ」が停まらないのか…乗車人員2万人の政令指定都市がスルーされる根本原因
「かつては東大卒よりも価値があった」47都道府県に必ずある"超名門"公立高校の全一覧【2022上半期BEST5】