自分の自由を守るために在宅での暮らしを大事にする

さらには、施設にはWi-Fiが設置されていなかったのです。タブレットを持ってきても動画を見ることもできません。部屋にテレビもなく、みんなが集まる食堂でしかテレビは見られませんが、ほかの人が見ているのにチャンネルを変えてとは言えません。

一週間は我慢したそうですが、耐えられなくなり「家に帰りたい」と訴えて騒いで家に帰らせてもらったそうです。この方の子どもたちに理解があったので家に帰ることができました。

和田秀樹『100歳の超え方』(廣済堂出版)
和田秀樹『100歳の超え方』(廣済堂出版)

ときに、高齢者の「家に帰りたい」という希望は、認知症の不穏行動だと関係者に認識されて、向精神薬を服用させられたりして、施設に入ったら簡単には家に戻れない場合もあります。

ですので、施設に入るときはよくよく考えてほしいと思います。

できることなら在宅でどこまでできるか、自分で工夫してみましょう。私たちが自由に生きるために必要なのが自分の部屋であり、自分の勝手知ったる台所なのです。

自分の自由を守るためにも、在宅での暮らしを大事にしていってほしいです。

【関連記事】
【第1回】これができないと孤独な老後が待ち受ける…和田秀樹が「60代から取り組んでおくべし」と説く活動内容
こんな服装では老けて見られてしまう…和田秀樹が語る「60代でユニクロ愛用に潜む大きな落とし穴」
実家の"ごみ屋敷化"はここから始まる…帰省のときに必ず目を光らせたい家の中の意外な場所
待合室を見るだけでわかる…医師・和田秀樹「高齢者が絶対に罹ってはいけない」医者を見抜く方法
「脳トレはほぼ無意味だった」認知症になっても進行がゆっくりな人が毎日していたこと