慶應OBOGの“異様”な母校愛
〈この度、我々嵐は5人で会社の設立を致しましたこと、ご報告申し上げます。メンバーも全員40代を迎えました。これまで以上に主体性をもち、これまで以上に主体的に判断をし、これまで以上に主体的に行動したい〉
2020年大みそかのコンサートを最後に、活動を休止していた嵐のメンバー5人が、4月10日、旧ジャニーズ事務所傘下でオープンしたての「STARTO ENTERTAINMENT」社の公式サイトで新会社「株式会社嵐」を立ち上げたことを発表した。
ファンが待ち望んでいたこの再結集だが、慶應人脈が深く関わっている。
小学校(幼稚舎)から大学まで16年間、慶應に通ったメンバーの櫻井翔氏はもちろんだが、塾員(慶應義塾大学卒業生)の立役者がもう一人いる。
株式会社嵐の社長に就任した経済学部出身の弁護士・四宮隆史氏だ。NHKエンタープライズ21に入社し番組ディレクターを務めたのち、司法試験に挑戦し合格したという異色の経歴の持ち主。この四宮氏の名を一躍有名にしたのは映画『宮本から君へ』(2019年公開)を巡る裁判である。
文化庁所管の独立行政法人「日本芸術文化振興会」(芸文振)は同映画へ1000万円の助成金交付を内定。ところが、出演者のピエール瀧氏が麻薬取締法違反で逮捕され有罪判決が出ると、芸文振は助成金不交付を決定する。
これを不服として、映画製作会社のスターサンズは訴えを起こす。原告の弁護団長を務めたのが四宮氏だった。東京地裁でいったん原告勝訴の判決が出るが、東京高裁では敗訴。昨年11月、最高裁は「不交付は違法」として逆転勝訴が確定した。
「この判決は慶應の勝利」と話すのは自身も塾員である映画関係者。芸文振の不交付決定に憤り裁判に踏み切ったスターサンズ社長の河村光庸氏(2022年6月死去)も実は慶應OB(経済学部中退)だ。
四宮、河村両氏を知る映画関係者は「慶應の人間はスマートなだけではない。粘り強さを兼ね備え、どこまでも信念を貫く」と強調する。
いささか慶應を持ち上げすぎという感じがしないでもないが、それだけ母校愛に溢れる塾員が多いのだ。その強さゆえに、自身の子どもをなんとしても慶應に入れたいと思うのも、彼らのよくあるパターンである。
昨年2月に第1子が誕生した嵐の櫻井翔氏。子どもを幼稚舎に行かせるために、早くも名門幼児教室への入塾準備を進めていると『週刊女性』(4月9日号)が報じた。
もしこれが事実だとしても、現在1歳の櫻井氏の子どもが幼稚舎の入試に臨むのは2028年11月である。「そんなに急がなくても大丈夫。4歳くらいからで十分間に合う」と話すのは“お受験”専門の塾経営者だが、現実には「少子化の中、親が子どもにかける時間と費用が十分にあるため、準備を始めるのが早まる傾向にある」という。
特に目立つのがそのブランド力を知り尽くす幼稚舎OB・OG。息子や娘も幼稚舎に入れたいと思い、必死になる保護者が少なくないのだ。