2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部は皇后に仕えた才女で、日本文学史を代表する作家として知られている。実際はどんな女性だったのか。歴史小説家・永井路子さんの著書『歴史をさわがせた女たち 日本篇』(朝日文庫)より、一部を紹介する――。
月岡芳年作「石山月」
月岡芳年作「石山月」(画像=CC-PD-Mark/Wikimedia Commons

世界に誇れる日本の超スーパーレディー

紫式部が日本のスーパーレディーであることは言うをまたない。その著「源氏物語」は、日本文学の代表作だが、そればかりではない。世界じゅうどこをさがしても、あのころあれだけの作品をのこした女性はいない。世界のスーパーレディー・コンテストがあったとしたら、上位当選は確実だ。

だいたい日本の女性はスケールが小さく、残忍、淫乱、強欲のどれとして世界的水準? に達していないが、ひとり紫式部が文学の分野で気を吐いているのは、たのもしいかぎりである。

が、いまさらここで「源氏物語」がいかにすばらしいかということを書いてもはじまらないので、彼女をちょっと横からながめてみよう。すると、この超スーパーレディーも、案外人なみなオンナであることに気がつく。

彼女は平安朝中期の人、藤原為時という中級官吏、受領層の娘である。同じ階層の藤原宣孝と結婚するが、一女をもうけてまもなく死別、のちに藤原道長の娘である一条帝のおきさき、彰子に家庭教師格でつかえた。

ライバル清少納言を「高慢ちき」と批判

家庭教師にえらばれるからには、大変なガクがあったわけだが、この学才について、はしなくも彼女は、女のいやらしさをさらけだした一文をのこしている。

彼女は日記の中にこう書いている。

「清少納言くらい高慢ちきな女はいない。いやにりこうぶって漢字や漢文を書きちらしているが、よくみればまだまだ未熟なもの。こんな人はゆくすえろくなことはあるまい!」

何という手きびしさ。

清少納言といえば式部と肩を並べる才女で、「枕草子」を書いている。清少納言の仕えた中宮定子と、式部の仕えた中宮彰子は、ともに一条天皇のお后でライバル関係にあったので、しぜんイジワルになったのだろうか。それにしても、ゆくすえろくなことがないだろう、とはひどすぎる。