素数の並びと宇宙の法則のナゾ

NHK「笑わない数学」制作班編『笑わない数学』(KADOKAWA)
NHK「笑わない数学」制作班編『笑わない数学』(KADOKAWA)

最後に、数学と量子物理学の意外なつながりを紹介いたします。

1972年、数学者ヒュー・モンゴメリー博士と物理学者フリーマン・ダイソン博士の偶然の出会いが、まったく予想もしなかった新発見をもたらします。

モンゴメリー博士は、他の数学者とはまったく違うアプローチでリーマン予想を研究していました。博士はばらばらな素数と関係があるゼロ点なのに、「ゼロ点同士の間隔」は比較的均等に並んでいると気づいていました。

そして、モンゴメリー博士は次の「ゼロ点の間隔を表す式」を発見します(図表12)。

【図表12】モンゴメリー博士が見せた式(ゼロ点の間隔を表す式)
出所=『笑わない数学

そのことを知ったダイソン博士は大変驚きました。なんとその式は、ウランなどの重い原子核のエネルギーレベルの間隔を表す式とそっくりだったのです(図表13)。

【図表13】重い原子核のエネルギーレベルの間隔を表す式
出所=『笑わない数学

素数に関するゼロ点の間隔と、宇宙を構成する原子の中心にある原子核のエネルギーレベルの間隔に不思議なつながりがあるという大発見は、世界中の数学者たちを突き動かすことになりました。

素数の並びと宇宙の法則。この2つに一体どんなつながりがあるのか。研究者たちは今もその謎を追い続けています。

【関連記事】
小6の43%が誤答「8人に4Lのジュースを等しく分けると1人何リットル?」迷いなく8÷4と立式する子への教え方
小3算数「1列14人でAの前に7人。後ろに何人?」大人にはわからない3年生の7割が誤答する理由
「小3でつるかめ算を先取り」は危険行為…算数が苦手な親ほどやらかす子供の力を奪う"間違った教え方"5つ
りんご「直径8cm1個で150円」「直径6cm2個で150円」どっちが得か…大人も簡単に引っかかる数字トリックの謎
2024年度中学入試で難度が上がりそうな中堅8校の名前…過熱受験で偏差値45~55の中堅層が"全落ち"防ぐ方法