2023年上半期(1月~6月)にプレジデントオンラインで配信した人気記事から、いま読み直したい「編集部セレクション」をお届けします――。(初公開日:2023年6月27日)
35歳の男性は震災の影響で失業し派遣会社に登録すると、そこで紹介された全国各地の工場を転々とした。一度派遣会社の寮に入ってしまうと生活必需品を揃える手間からなかなか出られず、負のスパイラルに陥ってしまうという。ライターの増田明利さんが書いた『お金がありません 17人のリアル貧困生活』(彩図社)より紹介しよう――。

※本稿は、増田明利『お金がありません 17人のリアル貧困生活』(彩図社)の一部を再編集したものです。

集合住宅
写真=iStock.com/ah_fotobox
※写真はイメージです

東日本大震災で失業、高校の後輩との結婚も水の泡に

平河直樹(仮名・35歳)
出身地:茨城県北茨城市 現住所:千葉県習志野市 最終学歴:高校卒
職業:警備員 雇用形態:契約社員 収入:見込み月収で約24万円
家族構成:独身 住居形態:会社の寮 家賃:不明
支持政党:立憲民主党 最近の大きな出費:寝具購入(約1万3000円)

寮付きの仕事を始めたのは震災直後の2011年7月から。自前で住居を確保し、少しは安定的に働きたいと願っていたが、寮付き派遣をあちこち回るだけ。丸10年経った今回もありつけたのはやはり寮付きの仕事だ。

「川崎から津田沼への引っ越しなんですが家財道具はなにもありません。荷物はリュックサックとスーツケース1個だけ。本当に体ひとつだから簡単なものです」

新しい仕事は警備員。警備会社の契約社員として採用され、千葉県内の大型商業施設で交通誘導と駐車場警備を担当することになった。

「前もその前もずっと製造業派遣でした。今度は契約社員だけど直接雇用、少しは出世したんですかね」

明後日から3日間は新任法定研修。無事に修了すれば正式な雇用契約を交わすことになる。

「10年前は今よりはるかにまともな暮らしをしていたんですがね……。落ちぶれたというか惨めなものですね。25歳の青年から35歳の中年オヤジになってしまった、嫌ですねえ」

震災が起きたときは茨城県北部にある木材加工・家具製造会社の正社員として働いていた。工場の作業職だが高校新卒で入社し勤続7年。

名前だけだが主任の肩書も付き、私生活では高校の後輩になる女性との結婚も考え始めていた。それが震災ですべて水の泡になってしまった。