一般家庭のガソリンや電気の使用量は減っている

実は、ガソリンや電力は、一般家庭の使用量が大きく減っている。電気自動車やハイブリッドなどの普及、省エネ家電の普及など、エネルギー消費量自体が減り続けているのだ。ここ1、2年は新型コロナ明けで人の動きが活発化したことでやや消費量が上向いているが、長期的なトレンドはガソリンや電気の需要は減っていく方向にある。石油会社が統合を繰り返していることや、ガソリンスタンドがどんどん少なくなっているのを見れば、それを実感できるだろう。

つまり、今政府が行っている補助金政策は、消費者を助けるためと言いながら、実のところ、価格を抑制することで需要を減らさないようにし、業界の売り上げ減少を防いでいるとも言えるのだ。やはり、岸田首相は消費者ではなく、供給者、つまり企業や事業者を向いた政策を取っているということなのかもしれない。

【関連記事】
このままでは「マイナンバーカード」が次々に失効していく…政府が"保険証廃止"を強引に進める本当の理由
NHK大河ではとても放送できない…宣教師に「獣より劣ったもの」と書かれた豊臣秀吉のおぞましき性欲
「今から行くから待ってろコラ!」電話のあと本当に来社したモンスタークレーマーを撃退した意外なひと言
「お金が貯まらない人の玄関先でよく見かける」1億円貯まる人は絶対に置かない"あるもの"
「お母さん、ヒグマが私を食べている!」と電話で実況…人を襲わない熊が19歳女性をむさぼり食った恐ろしい理由