──日本からタイへ行く人には、どんな心持ちが求められるのか。

鈴木 同じワーカーとして、一緒にやりましょう、という気持ちが大切です。指導ではなく、一緒に仕事をすることで、タイの人には一人前になってもらう。そのためのお手伝いで、日本人は赴任しているのです。

──インドなどで、できる従業員は転職したりライバル社に引き抜かれるケースも多いのでは。

鈴木 マルチ・スズキなんか抜かれっぱなしですよ。でも転職は日本でも一緒。マルチ・スズキで班長になった、さらに湖西工場に研修に行ったということが、キャリアになり引き抜かれることは多い。仕方のないことなのです。

──7月にインド・マネサール工場で暴動が起きたが。

鈴木 はっきりした原因はわからない。事件を起こした人は、懺悔をしているはずです。日本でも戦後15年間は、荒廃していた。私は小学校の教壇に立ったが(鈴木は中央大学に学びながら世田谷区で教員を務めていた。当時は戦争で教員が不足していた)、子供たちを前に身のつまされる思いをしたよ。猫も杓子も、みんながストライキに参加したんだ。そんな時代が、日本にもあったのです。80代以上の日本人なら、みんな知っていますよ。

──インドでは追われる立場だが、日本での追う気持ちとは違うのか。

鈴木 経験がないから、わからない。インドには、世界の一流がみな入ってきました。大変な競争ですが、もう前を向いて走るしかない。

──新型「ワゴンR」では東芝の技術者とスズキの技術者が2年以上、一緒に開発したそうだが。

鈴木 環境の時代になり、いろいろなところとの協力関係が求められてきています。開発部門でも、業界を越えたハート・ツー・ハートは大切になります。

軽は世界最高のエコカー

──アルトやワゴンRなどの軽自動車が、インドで人気だ。新興国で軽は通用するのか。

鈴木 ワゴンRのボディーに1000ccのエンジンを積んでいますが、月1万5000台売れるヒットになった。小さな車でいいのですよ、アジアは。体の大きさは日本人と変わらないのですから。日本がつくった軽自動車は、新興国で通用する最高のエコカーなのです。

※すべて雑誌掲載当時

スズキ会長兼社長 
鈴木 修 

1930年生まれ。中央大学法学部卒。中央相互銀行を経て、58年鈴木自動車工業入社。67年常務、73年専務を経て、78年社長。2000年会長就任。バイタリティの源泉は現地の食事を食べること。取材時は社長室からドリアンの香りが。
(永井 隆=構成 的野弘路=撮影)
【関連記事】
快進撃・アップル社支える「日の丸工場」の底力【1】
グローバル市場でいかに戦うか -自動車メーカー経営トップ直撃!「全社員に告ぐ」【1】
なぜ日本HPは中国から東京に工場を移したか
トヨタはどこまで軽を売るのか -沸騰!軽自動車ウォーズ【1】
製造業本社の「海外大移動」が始まった【1】