仕事や日常生活でやる気が出ないと感じたらどうすればいいか。作業療法士の菅原洋平さんは「例えば、初めての人と初めての仕事をするとき、いつもより早起きするといった行動をとってはいけない。交感神経活動が過剰に働いている状態なので、ミスをしやすい上に、突然パタっとやる気が出なくなる。やる気を呼び起こすには、脳を『安全50%・冒険50%』の設定にすることだ」という――。

※本稿は、菅原洋平『あなたの人生を変える睡眠の法則2.0』(自由国民社)の一部を再編集したものです。

目を覚ました後、ベッドで伸びをする女性
写真=iStock.com/oatawa
※写真はイメージです

一見気合が入っている状態は、脳のやる気が出ない

私たちの脳には、やる気になる条件があります。やる気が出ないのは、自分の性格や気分の問題ではなく、脳がやる気になる条件を満たしていないことが原因です。

脳がやる気になる条件、それは、これから取り組む課題が、「50%はうまくいく保障がされていて、残り50%はやってみなければわからない冒険」に設定されているということです。

この「安全50%と冒険50%」の設定を、自分の脳に対してうまくつくることができれば、脳のやる気を引き出すことができます。

まずは普段の自分の行動を振り返ってみましょう。

初めての人と初めての仕事をするとき、あなたは次のうちどちらの行動を選択しますか?

A:いつもより早起きをして特別な朝食をとって、新しい服を着て臨む
B:いつも通りの時間に起きて、いつも通りの食事をとっていつも通りの服を着て臨む

脳がやる気になるのは、Bの行動です。Aは、気合が入っているようですが、脳が過剰に興奮しています。危機状態を乗り切るために、自律神経の交感神経活動を過剰に働かせて血圧や心拍数を高めています。

交感神経活動が過剰になると、視野が狭くなり、考えの切り替えが難しくなるので、普段は絶対に侵さないようなミスをすることがあります。例えば、プレゼンの資料が見つけ出せなかったり、相手の名前を忘れてしまったりといった、顔が青ざめるようなミスです。

このとき脳は、一体何に対して「危機状態だ」と反応しているのか、というと、その対象は「新しい課題」です。仕事で新しい課題に臨む冒険の設定になっているのに、日常生活まで新しい服を着るなどを加えたので、100%冒険の設定がつくられてしまったのです。

課題の中で「冒険」の要素が多くなりすぎると、交感神経活動が高まります。瞬発力が高まるので、一時的に高い能力を発揮することができるのですが、交感神経は大量のエネルギーを消費するので疲弊しやすく、あるとき突然、パタッとやる気がなくなってしまいます。