――今、力を入れていることはありますか。

「共感」の次のステージとして、お客さまと一緒にフェイラーをつくり上げていく「共創」に取り組んでいます。毎年アンバサダーを募り、現在333人の方が活動してくれています。2020年から、フェイラーのデザイナーと一緒に商品を作るプロジェクトも始めました。昨年は有志のアンバサダーと、8カ月ほどかけてハイジ柄のバッグを完成させたんです。もともとハイジの地の部分は無地ですが、チェック柄にするというマイナーチェンジを起こし、話題になりました。

――実際にリブランディングでの変化は感じていますか。

中心層は完全に30~40代に変化してきています。SNSもそうですが、お母さまが使っているということも強力な口コミです。お母さまから娘さんへ、さらには、スタイやおくるみなど、赤ちゃんのためのアイテムも揃えていますので、またそのお子さんへと、フェイラーの魅力がさらに世代を超えて継がれていったらうれしく思います。

――日本上陸100周年に向けて、どんなブランド像を思い描いていますか。

あるお客さまが、仕事で大事なプレゼンを控え、当日気持ちがすごくナーバスになっていたそうです。日常のルーティーンで、引き出しから手にとったフェイラーのハンカチの柄に、大丈夫だと力をもらったのだそうです。もしかしたら、この力はどの柄にも言えることかもしれない。ハンカチを手にするとわくわくする、楽しくなる、癒やされるといった情緒的価値こそ極め続けなければならない。少しでも知っていただきたく、昨年には表参道駅構内をジャックし、フェイラーのハンカチ100枚を展示しました。

日常は楽しいときばかりではない。誰にでも喜怒哀楽があるなかで、フェイラーがそっと寄り添い、ときには力になる。ささやかながらも、そういった存在になることこそ、価値があると考えています。

(構成/AERA dot.編集部 市川綾子)

当記事は「AERA dot.」からの転載記事です。AERA dot.は『AERA』『週刊朝日』に掲載された話題を、分かりやすくまとめた記事をメインコンテンツにしています。元記事はこちら
【関連記事】
仕事ができる人は知っている…「よろしくお願いします」より効果的なメールの締めのフレーズ
米国では定番商品ですらない…サーティワン14年連続1位「ポッピングシャワー」なぜ日本だけで人気なのか
「厚底王者ナイキもウカウカできない」2000億円市場に選手を自社育成しシェア獲得狙う"新参ブランド"の名前
新宿伊勢丹は「過去最高売上」を達成したのに…地方百貨店の閉店ラッシュが今後も続くと断言できるワケ
6万円もする高級かばんを6年で処分するなんて…子ども6人を育てるFPが断言「ランドセルは新品でなくていい」