モラハラ、パワハラをする人もトラウマを抱えている⁉

トラウマによって土台が不安定な状態をなんとか隠したまま、必死に仕事をしている方、あるいは、隠せずに職場で問題となってしまう方は実は少なくありません。

例えば、本記事で見たような、モラハラ、パワハラを行ってしまう、責任を回避しがち、自分の意見を表明できない、という場合は、背後にはその方が成長過程で負った不全感、トラウマが隠れていることがあります。

職場において、感情のマネジメント、適切な意思表現が継続的になされるためには、過去の不全感の影響が少なく、現在の職場が心理的にも安心安全であることが必要です。

近年、「心理的安全性」といったことが注目されることの背景には、今回の記事でご紹介したようなことも関係していると考えられます。

「ほとんどの人に複雑なPTSDがある」という前提

医師の神田橋條治氏なども「出会いの当初はすべての受診者を『複雑なPTSD』だと想定」(原田誠一編『複雑性PTSDの臨床』金剛出版)とするなど、今後の臨床心理、精神医療は、まずはトラウマがある、という見立てからスタートすることが当たり前になるかもしれません。

そして、従来のように症状を別々に捉えずに、「トラウマによるものでは?」と見立てることで、正しい理解やよりよいケアにつながることが期待されています。

【関連記事】
【関連記事】行動力はあるが"自分"がない…「ログイン前のスマホのような人生」を送る人が幼少期に味わったトラウマ体験
空気が読めない、皮肉に気づかない、約束が守れない…「大人の発達障害」の典型例と対策を精神科医が解説する
「不登校YouTuberゆたぼん」はあと4年で大人になる…9歳の少年を嗤ってきたネット民が向き合う現実
日本の大学院は院生にひたすらストレスをかけてふるい落とす…内田樹が指摘する日本の教育に足りないもの
妻がうつ病に…「なぜ」という夫に精神科医が「原因を探るのはやめたほうがいい」と諭すワケ