成功者は何を習慣にしているか。脳科学者の西剛志さんは「得たいものを明確にすると『注目バイアス』の機能が働き、それに関する情報がどんどん入ってくる。古今東西うまくいっている人はこのしくみを活用している」という――。

※本稿は、西剛志『あなたの世界をガラリと変える 認知バイアスの教科書』(SBクリエイティブ)の一部を再編集したものです。

バッグを保持する美しい足を持つ女性
写真=iStock.com/MoustacheGirl
※写真はイメージです

気になりはじめると急に頻繁に目にするようになる理由

「5大バイアス」の1つ目にとり上げるのは「注目バイアス(Attentional bias)」です(※1)

でも、その具体的な解説に入る前に、1つ別の話をしたいと思います。

あなたは生まれたばかりの赤ちゃんとじっくり向き合ったことがありますか? わたしは自分の息子と対面するまで、その経験がありませんでした。そして、文献などで読んで知識はあったものの、実際に目で見て驚いたことがあります。

それは「追視」です(※2)。追視とは、目の前に見えたモノを追いかける視線の動き。じつは生後すぐの赤ちゃんも、わたしたちが目の前で指や手を動かすと、ゆっくりとですが追視をします。

その後、1カ月、2カ月と月日を追うごとに少しずつスピードアップしていき、3カ月前後になると、かなり速い追視ができるようになります。

生まれたそのときから動いているモノに注目する本能があるのは、その能力が生命の維持に直結するからです。

この生存に不可欠な脳の機能と連動するように発達したのが、「注目バイアス」。つまり、この認知バイアスは子どもから大人へ成長していく間に身につく後天的なものではなく、脳そのものの機能、性質と深く結びついたものなのです。

「注目バイアス」は、一度気にしはじめると、急にその対象を頻繁ひんぱんに目にするようになるという認知バイアスです。

たとえば、目の前に鼻毛が出ている人がいたら、その人の鼻毛ばかりをどうしても見てしまうことはないでしょうか?

または、欲しいバッグがあったとき、そのバッグをもった人を頻繁に目にするようになったりもしませんか? 注目することで、無意識のうちに関連するものを追視するようになるのです。

「注目バイアス」は「バーダー・マインホフ効果(Baader-Meinhof effect)」、「頻度幻想(Frequency illusion)」と呼ばれることもあります。