※本稿は、鳥取大学医学部附属病院広報誌『カニジル 12杯目』の一部を再編集したものです。
世界の富裕層から教えてもらったミキハウスの価値
【原田省(鳥取大学医学部附属病院長)】今回の対談はミキハウスの「プレゼントボックス」をとりだい病院で提供して頂いたお礼から始めさせてください。
(プレゼントボックスを持ちながら)この透明のカバーの素材と(画家の)朝倉(弘平)さんの絵が合っている。とりだい病院の広報誌『トリシル』の表紙に使った絵を使用していただきました。すごくいいですよね。
【木村皓一(ミキハウス社長)】他の病院でもプレゼントボックスをやっているんですが、とりだい病院ならではのデザインで可愛いね(笑い)。
【原田】2022年9月12日から、とりだい病院で出産したお母さんすべてに、プレゼントボックスをお渡ししています。
最初は2021年の夏ぐらいに、慶應義塾大学医学部名誉教授の吉村泰典先生から慶應義塾大学医学部附属病院が、赤ちゃんが生まれたご家族のために、病院とミキハウスで相談をしながら内容を決めた新生児用品が入ったプレゼントボックスを渡しているという話を聞きました。
【木村】吉村先生と原田病院長は同じ産科婦人科ですね。
【原田】吉村先生は尊敬する先輩で、とりだい病院の運営諮問委員にもなってもらっています。慶應義塾大学の話を聞いて、オリジナルのプレゼントボックスはうちでもできますかって相談したところ吉村先生から木村社長を紹介していただいた。
楽しい社長さんだから会っておいた方がいいとも(笑い)。日本では少子化が進んでいます。少しでもご家族の助けになりたい、というお考えから始められたんでしょうか?
【木村】それもありますが、日本の繊維業界は技術が高くて、ものすごく質の高いものを作る力がある。ところがその良いものを安く売ってしまう傾向がある。
【原田】子ども服に限らず、日本はずっとデフレが続いてきましたね。他の先進国と比べると給料も安いけれど、物価も低い。
【木村】(頷いて)良いものを作っても売価が上がらない。当然、働いている技術者の給料も上がらない。凄い技術を持っていて、いい商品を作れるのに辞めていく。そういう環境だと良いものを継続的に作っていくことはできない。
ぼくたちは良い物を作って、お客さまに喜んでいただきたい。同時に職人さん、技術者にもその対価をきちんと支払いたい。そのために、職人さんの素晴らしい技術に見合った適正な価格を付ける必要があります。