ゼロコロナ政策を転換した中国で、感染が拡大している。北京市を中心に新変異株「BF.7」に置き換わっているとの報道もある。現地の状況について、中国在住の日本人研究者が匿名を条件にインタビューに応じた。ジャーナリストの高口康太さんがリポートする――。
トルコ・イスタンブールで行われたウイグル人に対する中国の人権侵害をめぐる抗議デモで、バラバラに引き裂かれた習近平国家主席の写真=2022年12月4日
「ゼロコロナ政策」を急転換したが…
中国に“異変”が起きている。新型コロナに対する徹底した検査と隔離を柱とする厳しい対策、いわゆる「ゼロコロナ政策」を続けてきたが、11月末にゼロコロナ政策に対する抗議活動「白紙革命」が起きた後、突如対策を大きく転換。事実上、コロナ封じ込めを放棄しているのだ。
その結果、北京市など一部地域では爆発的に感染が拡大。PCR検査を縮小したこともあって公式統計での感染者数は減っているが、実際には信じられないペースで感染が拡大しているとみられる。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待