親切は「毎日」より「まとめて」がいい

さらに具体的に、「週に5~6回の親切が、幸福度を上げるのに効果的」であることを明らかにした研究結果もあります。

堀田秀吾『最新研究でわかった“他人の目”を気にせず動ける人の考え方』(秀和システム)
堀田秀吾『最新研究でわかった“他人の目”を気にせず動ける人の考え方』(秀和システム)

カルフォルニア大学の心理学者リュボミルスキーらの実験です(*5)

被験者に、お金の絡まない親切な行為を週に5回、6週間にわたり行うよう依頼しました。1日に5回行うか、1週間かけて5回行うかは、被験者の判断に委ねられました。

すると6週間後、何もしなかった人に比べて、親切を続けた人の方が幸福度が高くなっていました。

興味深いのは「親切にすればするほど幸せになれる」というわけではなかったことです。

実験では「1週間に1度、まとめて5回親切な行動をする」のが一番効果的だったのです。どうやら、毎日親切をするとルーティン化し、刺激が薄れていく=飽きてくるようです。これは「順化」という脳の現象です。

まるで「情けは人のためならず」ということわざを裏付けるような結果ではないでしょうか。

幸福度を高めるためには、遠回りのように見えても、まず他人のことを考え、他人のために動くことが効果的。自分のことで思い悩む暇があったら、「誰かのため」に行動した方が幸福になれるのです。

(*5)Lyubomirsky, S., Tkach, C., and Sheldon, K. M. (2004) . Pursuing sustained happiness through random acts of kindness and counting one’s blessings: Tests of two six week interventions. Unpublished data, Department of Psychology, University of California, Riverside.

【関連記事】
「あとでね」と言ってはいけない…子供にため込んでいるものを吐き出させる"東大親"の物凄い技
「学校でイヤなことがあって…」落ち込んで帰ってきた子供に絶対してはいけない"NGな声かけ"
35歳になるまで気づけなかった…心理カウンセラーが行き着いた人生を好転させる「3つのコツ」
子供や孫の存在は幸福につながらない…一人暮らしのシニア男性の幸せを左右する"唯一の存在"
「おもちゃがほしい」とわが子にねだられたとき、大富豪の親が聞き返す2つの質問