「野球界」の外に出ていく恐怖感

最近は、引退したスポーツ選手の「セカンドキャリア」のための教育を行う機関もできている。

日本営業大学(今年5月からAthletes Business United)は、プロ野球選手など引退したアスリートが一般社会で再スタートが切れるように、ビジネスマナーの初級ステップからビジネスの仕組みなどを学び、最後は提携企業とのマッチングまでをリモートで行う。

中田仁之学長は

「元アスリートは、『粘り強さ』『目標達成力』『最後まで諦めない力』『逆境に耐える力、逆境を楽しむ力』など、一般の人にはない『非認知能力』を持ち合わせています。これらの能力は、人材難に悩む近年の日本企業にとっては、大きな戦力になると思います」

と語る。

しかながら、特に野球選手は「野球界」という閉鎖的な社会で子供の頃から育ってきたために、一般常識、モラル、社会性などが身に付いていない選手も多い。彼らを一般社会に「軟着陸」させるには、一定程度の再教育がいるということだ。

2020年3月に日本営業大学を受講した元日本ハムの森本龍弥は、「引退までに心の準備をすることができず、野球以外の適性を見つけることができなかった。そのまま就職することにためらいを感じて、受講することにした。就きたい職種がないのでまだ自分探しだ」と語った。

同じく元日本ハム・森山恵佑も「何の知識も持たずに、今まで知らなかった社会に出ることを躊躇するようになった」と語った。

2020年2020年3月日本営業大学を受講した元日本ハムの森本(左)と森山
筆者撮影
2020年3月、日本営業大学を受講した元日本ハムの森本(左)と森山

ともに「大谷翔平世代」であり、期待された逸材だったが、新たなスタートを切るに際して、大きな不安を感じていることが見て取れた。

引退したプロ野球選手がコーチや職員として球団に引き続き残りたがったり、大学、高校の指導者になりたがるのは「勝手知ったる仕事」だからではあるが、同時に、子供の頃から一般社会とかけ離れた「野球界」で育った選手は、世間の風にさらされて働くことに恐怖心を抱くのだ。

また、野球界を引退後、金銭トラブルを起こしたり、DVなど家族のトラブルを起こす選手が後を絶たないのも「社会性」「一般常識」を教えられてこなかった野球人たちの悲劇と言えよう。

社会常識を教える機会がまったくない

このほど、福岡ソフトバンクホークスは「4軍制」を導入すると発表した。昭和の時代までプロ野球は1球団60人、全体で720人だったが、今は1球団70人の正規選手に加え人数制限のない育成選手まで抱えている。プロ野球選手の総数は1000人になろうとしている。

しかし1軍野手のレギュラーポジションは投手を除けば12球団で102人(セ48人パ54人)、一線級投手も80人前後しかいない。多くは「レギュラー未満」で、引退しなければならない。

彼らが一般社会で路頭に迷わないために、野球界は「社会性」「一般常識」についての教育を行う必要がある。

それはプロ野球だけではなく、高校、大学の段階から折に触れて行うべきだろう。

「全寮制」で、人間関係と言えば監督、野球部の先輩後輩だけ、「24時間野球漬け」という教育環境を見直し、社会常識や人間としてのモラル、世の中の仕組みをしっかり学ぶ機会をつくって、選手たちの視野を広げることは、野球界の健全な未来のためにも必要だと思う。

【関連記事】
巨人OBとして情けない…「中絶トラブル」の坂本勇人選手にベテラン解説者が以前から問題視していたこと
ハンカチ世代の"末路"…中絶報道でドン引きの坂本勇人vs.第二の人生の方が順風満帆な斎藤佑樹への違和感
大谷翔平、ダルビッシュ有、田中将大…プロ野球屈指の名捕手が「圧倒的ナンバーワン」と呼ぶ投手の名前
「どんな人なのかが一発でわかる」銀座のママが初対面で必ず確認する"身体の部位"
「仕事やお金を失ってもやめられない」性欲の強さと関係なく発症する"セックス依存症"の怖さ