子育てにおける年寄りの役割

そこで年寄りの役割が大切なものとして浮かび上がります。「おばあさん仮説」という言葉をお聞きになったことがおありでしょうか。生きものは子孫を残すことが大切なのだとしたら、閉経後の女性は不要ということになりそうですが、そうではないという考え方です。経験豊富な年寄りが子育てを引き受けることが、次の赤ちゃん誕生につながり(ゴリラやチンパンジーに年子はいません)、そこで人類は単に継続するだけでなく繁栄の道を歩いてきたというわけです。

共同保育とそこでの年寄りの役割が基本にあることを忘れずに、虐待社会はなしにしなければいけません。進んで手を貸しましょう。もっとも、今は、私たち年寄りにもやりたいことがたくさんありますから、ゴルフや俳句も、仲間とのおしゃべりも楽しみながら、孫たちが元気に育つお手伝いもしていくのが、人間としての生き方でしょう。

言い方は少々大げさになりましたが、私たち人間が生きものであることを忘れずに、次世代、さらには次の世代へと幸せが続くよう、お手伝いしていきましょう。

【関連記事】
国立大付属小学校で教員35年の結論「子育てに失敗なし。放っておけばいい」と断言するワケ
なぜ子どもの自殺が「過去最悪」となっているのか…「遊びの喪失」がもたらす深刻な影響
「僕のようなエリートが子供を私立に入れられないはずがない」40代夫婦の家計を狂わせた"10年前のある買い物"
子供が円形脱毛症や胃潰瘍に…中学受験にハマった親の"言葉の暴力"本当の恐ろしさ
「お金持ちだからではない」頭のいい子が育つ家庭に共通する"幼児期のある習慣"